
保育園で子供が怪我をしていることが続いており、周りの目配りを期待している。他のママたちは同じような経験をしているか気になる。
最近よく保育園にお迎えに行くと先生から怪我(たいしたものではありませんが(^-^;)の報告を受けます。
先週は室内で遊んでいる時に転んでしまいテーブルの角に口をぶつけて口の中が出血し、冷やしはしたが口内炎の様に腫れてしまったと。
今週の月曜日は室内で遊んでいる時に窓に顔面をぶつけてしまって鼻とおでこが赤くなってしまい、すぐ冷やしたので腫れはしなかったと。
そして今日はお外で遊んでいるときに3歳児クラスの子に手を噛まれてしまい大号泣していた息子に先生が気づいて、すぐ手を冷やしはしたものの噛まれた跡が若干ミミズ腫れのようになってしまったと(´-∀-`;)
先生達が忙しいのはわかりますし、謝罪もしてくれているので攻めるつもりは全くないのですが、立て続けにこんな報告を受けてしまうと、もう少し周りに目配せしてくれてもいいのでは?と思う所もありまして…
お子さんが保育園に通われているママさん達もこの様に怪我の報告など頻繁にありますか?💦
1歳児ぐらいの子だと怪我が頻繁にあるのは仕方のない事なのでしょうか?(´._.`)
- ぷう(7歳, 9歳)

mtdyk
1歳児クラス担任してたことがあります…!
立て続けだと気になりますよね…💦
でも不思議と立て続けに怪我をしてしまうことよくありました😭
1歳児だとよく動く割りにまだおぼつかないこともあり怪我はつきものかなと思います😭

ちい
保育士としては耳がいたいお話です💦
1人で何人も見ているし、子どもって突然思いもしないことをしたりもしますから…っていうのは言い訳になりますよね。
全く怪我をしない子もいれば毎日怪我する子もいます。
わたしも親になって保護者の気持ちがわかるようになりました。やっぱり心配だし、怪我を見ると辛いですよね。
わたしも担任をしていた子が毎日のように怪我をして頭を悩ませたりもしていました。限られた人手の中で安全に過ごせるよう対策を何度も練りました。
ぷうさんも、具体的にどのような対策をしているのか聞いてみればいいと思います💡💡
それでも納得いかなければ保育士の怠慢だと思うので、園長なりに言うべきだと思います!!

(*´꒳`*)
うちはあまりないんですが、歯が欠けたのにも気づいてもらえず不信感マックスです(*´ω`*)笑

もも
元保育士です。ほんとに怪我が重なってしまう子っているんですよね💦もちろんそんな言い訳はしないですが、担任もすごく落ち込んでいると思います。
机の角にぶつけたのは、遊んでいる近くに机があることがおかしいのでそれは保育士の過失ですよね。
窓にぶつかったのは、正直防ぎようはなかったように思います。
噛まれてしまったのは、三才にもなって噛むのは珍しいので、その三才のクラスの担任の先生がきちんと見ておくべきですよね。
なので、この三つは全て内容が違うので重なっているようですが、仕方のない部分もあるかな?と、、、
噛まれてしまいました、が三回続けば話は変わってきますが( ;´・ω・`)
特に一歳児クラスは怪我やトラブルがたえないクラスでした。。もちろんそれではダメですが、子どもの成長段階で仕方のないこともあると思います!
なので、机の角で打ったように、環境に問題がある場合などは言ってもいいんじゃないですかね?
コメント