※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の子供がミルクを飲んだ後に泣くことが増え、ミルクの量を増やしても良いか悩んでいます。吐くこともあり、日中も泣いているようです。

最近生後1ヶ月の子供が、ミルクを飲んだ後すごく泣きます。
今までは泣かなかったのですが…。
ミルクが少ないのでしょうか??
でもよく吐くし、飲んでる時も苦しそうなのですが増やして良いのでしょうか。それに日中も最近ずっと泣いてます。

コメント

ままり🔰

吐き戻ししているなら、足りてそうですね☺️

反対にたくさん飲んじゃって苦しいとか、うんち出なくて苦しい、ゲップ出なくて苦しい とかですかね?

うちの娘は新生児期、
授乳後 泣いて、しばらく抱っこしてあやしてうんちして、そのあとスヤァって寝ること多かったです。お腹痛かったのかなー?と思ってました。

ママリ

よく吐いたり、飲んでる時も苦しそと言うことでミルクの量が少し多いのでは?🤔泣いてるからお腹すいているわけではないので😌
生後1ヶ月は何してもずっと泣いてますよね😭

はじめてのママリ🔰

うちの子は、眠い時と、ミルク欲しい時泣いてました。

ミルクあげて1時間後にまた泣いてたので、20mlとか足してみたり。

それでも泣く時は、眠いんだと判断しました。

泣き止ませることはできないので、そのまま抱っこしてました。

よほど、ご近所からクレーム来たら考えますが、無理して泣き止ませなくてもいいんだよね!というマインドでやってました(笑)

オムツ、ミルクを足す、ゲップさせる、寝るように少しだけユラユラ揺れてみる。あらゆる手を尽くしても無理なら、無理なんだ!と割り切ることが大事かと(>_<)