旦那の会社の事情で保険の扶養に入れず、出産を機に離職して国保に切り替え、息子を扶養に入れています。収入はなく、たまにバイトをしていますが、携帯料金や保険の支払いは自分の貯金から支払っていますか?支払いについて疑問に思っています。
旦那の会社事情で保険の扶養に入れず、
私出産を機に離職して国保に切り替えて息子を私の扶養に入れてます。
もちろん今も仕事してなく収入も無く、
たまに小遣い程度でバイト行ってます。
こっからが質問なのですが、
私の携帯料金と保険の支払い等は
自分自身の貯金から切り崩してで払ってますか?
支払い関係ってどうなんやろ?とふと疑問に思ってしまって。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント
ゆう
全部旦那のお金です💦
旦那には3万円お小遣いとして渡して、私が生活費含め全部管理してるような感じです。
自分の貯金は切り崩さないです。
はじめてのママリ🔰
専業主婦ですが、携帯も保険も全部旦那が払っています。この先私がパートとか出るようになってもそれは変わらないと思いますね。
私が正社員でがっつり稼いでるとかなら、自分の携帯や保険は自分で〜とか、保険関連は旦那で食費は私みたいに、分けるかもですが💦
私が仕事してない、もしくは私がパートなら、生活にかかるお金は旦那が支払うって、旦那も認識してます。
-
はじめてのママリ🔰
初めまして!
やっぱり、世間一般のご家庭はそうしてる方多いし、
それが普通なんですよね??。
私の両親にも同じこと話したらおかしいって言ってはったのでね。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
奥さん働いていないなら、多分それが一般的だと思います😢- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
話しても無理なら
息子を旦那に見てもらって働きに行こうと思います💦
そうしないと私の貯金が尽きてしまいます😨- 9月19日
はじめてのママリ🔰
そこまではしないですけど、
私の貯金が減っていく一方やから
かなりしんどくてね。
旦那もそこまで回転できてないと思います。