※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

妊活中の友人との関わり方について一年に2〜3回定期的に会っている学生…

妊活中の友人との関わり方について

一年に2〜3回定期的に会っている学生時代からの友人がいます。その友人は妊活を初めて1年ほどが経ちます。実際にどんな治療をしているかは聞いていませんが、クリニックに通っているそうです。

今度、その友人と久しぶりに会うことになりましたが、第二子を妊娠してから会うのは初めてです。
これまでは夫婦関係のこと、仕事のこと、その他なんでも色々なことを相談するような間柄です。
会うことが決まった時に第二子を妊娠したことは伝えていますが、自分の不用意な発言で友人を不快な気持ちにしたくないなと思っています💦

私自身はありがたいことに妊活で苦労することはなく、年子の子供を出産予定です。

妊活経験者の方で、妊婦の友人にされて嫌だった話、嫌だった事などあれば教えていただけたらと思います!
また、妊活を初めて1年ぐらいだと治療などで体調等は悪いこともあるのでしょうか?(30代半ばです)

自分からは子供・妊娠関係の話はするつもりはありませんが、全くしないと「気遣われてる?」と逆に変に思うでしょうか?

人それぞれ考え方は違うと思いますが、ご意見いただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

治療がどの段階かわからないので全くわかりません、、1年でも全然ステップアップしてない方もいますし🤔ほんとに嫌ならそもそも会わなそうだし普通に接したらいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!

    確かに気持ち的にしんどい。って時はきっと適当な理由つけて断られますよね😅
    あまり過剰に意識しすぎず、普通にしたいと思います。

    • 2時間前
はじめてのままり

10年不妊治療してました。
今は妊娠26週です。

1年クリニックに通って30代半ばなら、体外受精までしてるかもしれませんね。
どの段階でも、薬の副作用でしんどくなることはありますが個人差があります。
頭が痛かったり浮腫んで太りやすくなったり、身体が怠かったり…それぞれですし、治療のストレスで体調を崩す人もいます。

私が一番嫌だったのが、子育ての苦労話や愚痴を聞かされることです。
私よりマシじゃん、じゃあ代わってよ、ワンオペとか知らんがなと思ってました。
自分が妊娠してつわりが辛い時期も、不妊治療に比べたらしんどさは100倍マシでした。

話の中で子どもの話題が少し出るのは気にならないですが、うちの子が、つわりが、ばっかりだと正直しんどいです。
他の話で楽しめたら良いなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    不妊治療中の体調も状況や人によって違いますよね💦

    その友人と会う時は普段はテレビや昔話、趣味の話などくだらない話も多いので、そのような明るい話をたくさんしてきたいと思います😊

    • 2時間前
みい

私ではなく友人の体験談ですが…
友人自身は不妊治療中に妊娠の報告を詳しく話されて嫌な気分になったことはあるらしいです。(すごく仲良かった相手ではないようなので、余計かもしれません)

既に妊娠を報告されてるのでしたら、自分から話すにしてもサラッと「妊娠したよ!」程度でいいと思います😊

あとは、私自身のことですが…
妊娠自体には苦労はしなかったものの、妊娠中の経過が良くなく安静ばかりでした😓(一時的に入院にもなりました)
その時に、「安定期過ぎると出産まで早く感じる」とか「妊娠するまでは長いけど、妊娠したらあっという間」と言われたことがあり…私は安定期から最後まで安静指示だったので出かけることもできずめちゃくちゃ時間が長くて不安な日々でした😓妊娠したら出産まで早いと思うのは経過が順調な人だから感じることだなぁと…
言われた友人とはその後少し距離を置いてしまいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    妊活のこともそうですが、妊娠中の経過もやっぱり人それぞれですよね。

    自分が悩んでることを軽く話させると不快な気持ちになりますね💦

    親しき中にも礼儀ありで、こういうデリケートな部分は軽率な発言をしないよう気をつけます!

    • 2時間前