
子供がやめてと言っても大声で怒鳴ってきます。連休中に息子と旦那と3人…
子供がやめてと言っても大声で怒鳴ってきます。
連休中に息子と旦那と3人で少し遠くのショッピングモールに行きました。
旦那が運転してくれていたのですが、ナビ通りに帰っていると田舎道に入り道路がでこぼこしていたり、少し運転のしにくい道でした。(子供は寝ていました)
わたしは旦那の後ろの後部座席に座っていました。
なんかここ凄い道だねー!などと最初は2人で会話していたのですが、だんだん旦那がこの道イライラするわ〜、うざいわ〜など本格的に機嫌が悪くなってきた為、わたしはそのまま黙っていました。(旦那が自分の気に入ったYouTubeを見ていたのもありあまり声かけはしませんでした)
しばらくすると、運転がフラフラしてたので旦那を見てみると居眠り運転をしていました。
旦那の肩を叩いて、息子も乗ってるんだし!居眠り運転しないで!危ないよ!と言うと、
自分が何も話さないから眠くなるんだ!とキレ始めました。
思いやりがないなど、運転してもらってることにありがたいと言う気持ちがないなど散々言われました。
私はYouTubeを見ているし邪魔はしないようにしようと、あとは機嫌が悪くなってきたしほっておこうと思っただけなのですが、そもそも思いやりがないなど文句を言う前に、ごめん!気をつけるね。など一言があってもいいと思いませんか?
子供が乗っていて居眠り運転など私はありえないと思うのですが。
そこからずっと怒鳴っていて、子供も起きてしまい
子供の前で喧嘩したくないし怒鳴るのやめてと何度も伝えましたが、関係ないと言ってそのまま起こり続けていました。
子供も、パパ怖いからやめて!と何度も言っていましたが全くやめてくれませんでした。
いつも喧嘩になると2人の時間が少ないからストレスが溜まっている。イライラしている相手に優しくしようとはできないと言ってきます。
子供が中々寝つきが悪いのもあり(1時間半から2時間くらいいつも寝かしつけにかかります)一緒に寝落ちしてしまいます。
2人の時間を作って欲しい、毎日じゃなくても起きてきて欲しいと伝えられてはいますが、1ヶ月に何度かしかできていません。
申し訳ないとは分かっていますが、私も体力がある方ではないので寝れる時に寝ないとと思ってしまいます。
最近事あるごとに2人の時間を作ってと言われるのもプレッシャーになってきました。
正直すぐ怒鳴ったり、否定してきたり馬鹿にしてきたりそんな事ばかりでそんな気持ちもどんどんなくなってきてしまいます。
このままではずっと一緒にいる事は厳しいかもしれないとも思ってきました。
みなさんは短気な旦那さんにはどういう対処をしていますか。
そして2人の時間はどう作るようにしていますか。
- myk(2歳11ヶ月)

はじめてのママリ🔰
事故にならなくて良かったですね😵💫
旦那さんはもしかして道に対してイライラではなく眠気でイライラしていたのかな〜と思いました。
主さんから注意されたことにより更にいらついてしまったのかな〜?
旦那さん視点からすると眠いのに運転ありがとうとか疲れてるのにごめんね的な寄り添いが欲しかったのかもしれませんね…
でも居眠り運転はこわい…🥲
コメント