旦那は優しいが、金銭面での不安が大きく、話し合いができない状況です。離婚に合意したが、再構築を考えるべきか悩んでいます。どうすればよかったのか、皆さんの意見を聞きたいです。
こんな旦那だったらみなさんはどうしますか?
私にとても優しい旦那さんです。
例えば車の中で子供と旦那が待っていて私がスーパーから荷物をかかえてでてくると、車から降りてきて荷物を持ってくれたり。
雨が降ってると車を近くまで持ってきてくれたり
欲しいものを買ったときに報告するといいのがあってよかったね😊などと言ってくれる本当に優しい旦那です。
子供にも気分はありますが優しくて父親としても
まあいい父親です。
旦那は自営業で私はずっと専業主婦です。
一軒家に住んでますが大きめの一軒家です。
でも
自営業で税金がすごい月などはこちらに生活費渡せない時もあり、貯金でその月の生活費を賄ったりする月があります。
今じゃ貯金50万です。💦
お金の不安が私がすごくて、もう貯金ないからどうしようって相談しても仕事もっと頑張るわ!とは言ってくれるものの金銭状況は何も変わらずです。
頑張ってはくれていますが😭💦
その都度お金の話をすると頑張るわ!って言うだけで
あまりしつこくいうと怒り出すので建設的な話し合いができません。💦
専従者として私は給料をもらっているので他で昼職をすることができず、とにかくお金を増やしたくて夜働きにでたら(6回)関係が悪化して離婚になりました。
夜働くといっても旦那は許可してくれませんでしたが、お金がなくなってきているのでそんなことは言ってられないので勝手に働きにでました。そのことは旦那も知ってます。
あと、冗談が通じません。
不倫が大嫌いなので不倫ドラマの話などすると
気持ち悪いなどと言って不機嫌になります😭💦
ドラマの話しなのに、、、
冗談とか言って笑いたいのにそおゆうタイプの人ではないので会話がほんとにつまらないです💦
いいとこも悪いところもあるのが人間ですが
毎日の会話がつまらなくお金に余裕もなくなってきて
なのに一緒にどうするか話し合いもしてくれなくて、、、
私は旦那に対して当たり強くなりモラハラ気味で
旦那はそれにたえられなくなったそうです💦
お互い離婚したいと合意したので離婚にはなりましたが
子供のために同居離婚がよかったのですが、無理らしいのでアパート探してる最中です😭😭😭
みなさんなら離婚に合意しずに再構築されるほうを選びますか?
それともやっぱり建設的な話し合いができない人とは離婚を選びますか?
どうしたらよかったのかなって思って
いろんな考え知りたくて投稿しました❤️
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
え、や、それは離婚で良かったのでは…?
優しいと書かれてますが、結構一般的なことをしてるだけかと😂
私は自分よりも子どもに優しくて良い父親が良いなー。
そして取り敢えず生活費を毎月くれる人が良いし、足りないなら助け合える人が良いし、冗談言い合いたいです。
いつも笑い合える人が良いので、私がママリさんの立場なら離婚で正解だと思ってしまいます。
はじめてのママリ🔰
話し合いができない人は離婚考えますね…
良い旦那さんのハードルが低いと思います💦!
結構普通の旦那さんです😓
旦那の給料に見かねて夜職する奥さんの方がよっぽど素晴らしい奥さんなのに離婚することを選ぶなんて、きっと旦那さんは後々素晴らしい奥さんを手放した事を高後悔しますよ😰
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭🙏
養育費もらえるみたいなので離婚確定しました!💦- 9月17日
まる子
確定申告とか、お金の振り分けとか、そういう事をもっとしっかりやってたら、
手元に残るお金が増えたとか、そういう事は無いんですか?
専従者なら、給料ももらってるし、そういう事を勉強してやったら、ちょっとは違ったのかな?と、思います。
それか、専従者を外して、パートに出るとか。
それと、いざとなったら家を売るとか、そういう事は出来なかったのかな?と思います。
まだ、何とか生き残れる仕事なら、旦那さんにやりたいだけやらせて、自分は自分で自立してしまえば、相手のせいでって思う必要無いのにって思います。
-
はじめてのママリ🔰
どうしようか、、私が昼働く形でもいいよ!と話をしたら専従者外さなだめだから、それはもう選択肢にはないと却下され、じゃあどうする?と言ってもなんとかするでこの話はするな!と言いながら携帯で漫画見るような人です。
夜職をしだしたら、怒られ昼も働けず話し合いもできずで、もうどうすることもできない形でした。- 9月18日
-
まる子
パートに出て、年末調整すれば、勝手に専従者外れます。そして、パートに出たら、配偶者特別控除使って旦那の所得税も減らせるし、
旦那の所得がすごく高いなら、パート先で社保に入った方が保険料も安くすんで、厚生年金も上乗せしてもらったら、老後資金にもなります。万が一離婚しても、何とかなる。
一回で、良い職場に就けなくても、何か頑張ってたら、次の仕事に着きやすくなる。
旦那に文句言われたら、大黒柱は1人じゃ無くても良いんだって言えば良いです。そういう、成長する人間と結婚しただけだって言えば良いんです。
社会人になったら、自分事や自分の生活を考えて、生きていける仕事の選び方するのに、
結婚して、子どもがいたら、相手の都合に合わせなきゃ生活出来ないと思ってしまう。そこで視野が狭くなって、自立してた頃を忘れちゃうんです。
その頃に、知ってる人に相談したらちょっと違ったなと思います。今からでも変えられる事はあると思います。- 9月18日
-
はじめてのママリ🔰
できれば専業主婦やめて外で働きたいんですけど、子供の年齢的にあと2年くらいは時短パートしか無理なんですけど、8万くらいしか稼げないなら専従者のほうが絶対いい!!!と周りから言われます😭💦月8万ほどでも配偶者特別控除使えばそんなに税金や支払い、高くならないんですかね?😭😭
専従者給与もらいながら週2日、1日3時間ほど他で働けるのが1番ベストなんですが、掛け持ちは難しそうですよね🤢- 9月28日
-
まる子
確かに専従者の方が、融通聞くことも沢山あります。
子どもが体調崩した時に休みやすいです。
ただ、旦那の根性が、モラハラと、何より家計がヤバくて、自分しか考える人がいないなら、自分が計画を立てるしか無いです。
専従者でも、週に5時間くらいで、専従者先に支障が無ければ、副業も出来ます。
慎重に計画してもいい。選択肢が一つと、諦めるのだけは、まだ早いです。
求人チェックは、まめにした方が良いです。
あと、やってるかもですが、旦那さんの年金にイデコで上乗せして、所得税控除にするという手もあります。年金と一緒で、60歳以降受け取りなので、老後貯金として良いですが、すぐに下ろせない貯蓄になります。- 9月28日
-
はじめてのママリ🔰
家計が貯金できなくてやばいって感じです💦週2日、1日3時間だけ募集してる事務に応募しようか迷ってて、、、
とにかく貯金したくて手取り増やしたいって気持ちです。イデコ払う余裕もないくらい手元に残らない月ちょくちょくあります😭- 9月28日
-
まる子
掛け持ちは確かになれるまでは大変です。
具体的には、パート先の面接の時などに、どうしても、労働時間の長い方を優先してしまう事がありますとか、正直に伝えないといけないですし、その上で雇ってくれる職場を見つけなければいけません。
簡単に雇ってくれる場所は、体力的に大変な場合も多いですから、気をつけなければいけません。万年人手不足という職場もあります。
配偶者控除意外にも、意外と利用出来る控除があったりするので、一度YouTubeなどで、解説動画を見てみるのもおすすめです。
また、年金や国保が払えない時は、猶予等の申請なども出来ます。税務課に相談すると、具体的に教えてくれます。そのまま、猶予してもらうと、受け取る年金は減るのですが、10年以内なら、お金がある時に、払うという事も出来ます。受け取る年金は減りますが、そのままにしてもらう事も出来ます。
もし、パート先で、労働時間が少なく、社保に入れなくても、雇用保険に入れるかもしれません。将来的に雇用を外れた時、専従者であっても、パートの失業によって収入が何割か下がる場合は、失業手当を受け取れるようです。詳しく調べたければ、ハローワークに連絡して聞いた方が良いと思います。以前ハローワークを利用した事がありますが、面談の予約をとって、聞きたいことは何でも教えてくれました。- 9月28日
-
まる子
離婚理由で極端に収入が減る場合にも、税務課に相談してできる事を教えてもらった方が良いかもしれません。
- 9月28日
はじめてのママリ🔰
やっぱりそおですよね....
月々14万の養育費くれるみたいなので離婚します🙏