※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ピアノを習わせている娘が練習しないことに悩んでいます。親が必死に教える必要があるのか、先生や家庭での指導が影響するのか知りたいです。

ピアノって親が必死になって教えないといけない習い事ですか?
いま娘に習わせていますが、練習も全然しないです。
もう練習しなさいと言うのも疲れてきて、何でここまで必死にさせているんだろう?と思ってきました。
辞めようと言っても、続けたいと言われますが練習しません。
ピアノってなんなんでしょう?
必ず親が必要なんでしょうか。
先生によるんですか?
家で私が教えるのも疲れてきました。

コメント

てんまま

練習しないと上達しないので、練習しないなら辞めさせますね!レッスン料高いですし😱

我が家は毎朝、1人でやっていますよ(^^)音符読みは寝る前と朝、一回ずつです。

  • ママリ

    ママリ


    1人でできるなんて素晴らしいですね。
    うちでは考えられません。

    • 17時間前
  • てんまま

    てんまま

    「朝やらなきゃいけないこと」があるので、他と一緒にこなしています!
    歯磨きと同じような流れでやるので、嫌がるとかもないですよ(^^)言わなきゃ忘れがちではありますが…。

    • 13時間前
むん🌝

私自身がピアノ習っていました!
親には教えてもらった記憶ありません😌
私も家で全く練習しなかったので、辞めさせられました🤣笑

  • ママリ

    ママリ


    うちも練習しないから、辞めさせるしかないと思っています。

    • 17時間前
ママリ

私も習ってましたが親は弾けないので教えてもらったことありません。自主的にやってましたが😅

  • ママリ

    ママリ


    自主的にやってくれるなら、めちゃくちゃゆっくりペースでもいいです。

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

親のサポートが必要かどうかは通っている教室によりますよね。。

一度、先生にご相談されるのがいいと思います。

コンクールに強い教室は、親に練習内容の管理を求めているところが多いかなー?とは思います。

  • ママリ

    ママリ


    教室によるんですね。
    コンクールに強いとかはわからないんですが、私は送迎だけにしたいです。

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

何歳ですか??

うちは年少から2人とも習ってますが、一年くらいしたら自分で楽譜読んでやってました!

下の子は2年くらいイヤイヤ通ってましたが、3年目からようやくやる気を出して行ってます。

家での練習は必須なところが多いかなと思います!
うちが見てもらっている先生は親と子供の向き合い方も見られてます😅

  • ママリ

    ママリ


    まず1年以上やってますが、楽譜は読めません!
    親子の向き合い方まで見てくれるんですね。
    私にはプレッシャーになりそうです。

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さん何歳ですか??
    最初に親が教えないといけないかとか、聞かなかった感じですか??

    • 17時間前
  • ママリ

    ママリ


    6歳の小1です!

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    学校の宿題は自分からちゃんとできますか??
    学校生活が問題ないなら、ピアノが向いてないとかですかね💦💦

    • 11時間前
みんてぃ

長女の場合は、3歳から始めて、自主的に練習できるようになったのは年中の秋くらいからでしたね。最初はリトミックからだったのですが、そこも入れれば2年はかかりました😂
幼児のうちは親が頑張らないと習慣化は難しいと思います。
ゆっくりペースでもいいという考えなら、先生にその旨お話しして放置でもいいと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ


    自主的にできるようになるってすごいです。
    うちは小1ですが、何も言わなければずっとピアノの前には行きません。行ったとしても好きな曲を弾いて、宿題はやりません。

    • 14時間前
  • みんてぃ

    みんてぃ

    自主的にできるようになるまでは、ピアノの前に座らせるだけでいいですと先生に言われてました🙆‍♀️
    今の率直な悩みを先生に相談されるのがいいと思いますよ。

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

練習は毎日しますが…毎日声かけて、練習見てレッスンで言われたことを注意して…1人でできるようになったのは小学生になってからです。
今小3ですが、毎日練習してるとはいえ発表会やコンクール前は発破かけないと間に合いません(笑)

私自身習ってましたが母は弾けないので何も関与しない人でした、練習しなさーいくらいは時々言われたけどそんな強く言われず…案の定練習しない子でした(笑)

  • ママリ

    ママリ


    みなさん小学生で1人でできるようになっていて驚きです。うちは全くそんな気配すらありません。ピアノが上手になりたい!とか本当は思ってないのかな?
    口ではそう言ってるけど、行動が伴ってません!

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声は毎日ではないけど今でもかけますよ☺️
    声かけたら
    何時にやるだとか
    今やる〜とか
    忘れてた〜とか色々言ってます😂

    • 13時間前