※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

母が金銭面を重視する姿勢に疑問を感じており、同じ考えになることを恐れています。家族の大切さを優先すべきではないかと思っています。

実母がお金のことばかり考えていて、それが嫌いです。
でも一番怖いのは、それが、私にも移るというか、遺伝として私の中にもきっとあるんだということです。

祖母が倒れて入院して時も、危篤状態の時も、亡くなった時も、いつも母の一番の心配はお金。
お金がないとかではないです。
祖母は3000万以上の貯金を残していたのをもちろん母も知っていたので、それを早く銀行から下ろさなきゃとか、こんなにお金があるのに、入院費がもったいないとか、でも家で看病は嫌だとか、病室でテレビ代をケチるとか、セコいのです。

そして、祖母が亡くなった今、今度は旦那(私にとっての父)が亡くなったらの話をニヤニヤしながら私に話してきます。家は私のものだとか、すごい財産になるとか。
父は最近忘れっぽく、お小遣いもあげなくても気がつかないからあげてないようです。
父は真面目で、ずっと働いてきたのに、定年退職してお小遣いも貰えずかわいそうだなと思います。

母はこのようなお金の話は私に話しますが、本人の前では話しませんので、みんな胸の内はこういう考えは普通なのでしょうか。

確かにお金は大事ですが、まずは今生きている家族の事を考えるべきでは?と思います。
でも、自分が、同じような立場になったらどうなのか、というと、母と同じになってしまいそうで怖いです。

コメント

♡いいね←しないで下さい😖

お母様としばらく距離をおいてみてはいかがでしょう。

はじめてのママリ🔰

お金が、もあるけど、結局は自分だけが大事なんでしょうね🥺
自分以外にお金を使うのが嫌なんでしょうね💦

まあ私もお金は大好きですが…そうなりたくはないですね😭

はじめてのママリ🔰

考え方は遺伝しないと思いますよ☺️
母はお金に慎重、コツコツタイプ
父はよく分からない
兄は今が楽しければ備えは最低限でいいタイプ
私は貯金もしたいけど欲しい物もたまに買うタイプ
と家族間で全然違います。

お母様のようにはきっとならないですよ☺️