※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

もうすぐ4歳の甥っ子についてです。発達面について、わたしはほぼ知識が…

もうすぐ4歳の甥っ子についてです。
発達面について、わたしはほぼ知識がないです(ネットで見聞きしてる程度)。

・保育園から「相当こだわり強めな子ですね」「かなり慎重さんですね」と言われている
・保育園の行事では甥っ子に付きっきりでついている先生が1人いる(加配と呼ばれるものでしょうか?)
・全体行動ができない(ゆえに上記のような先生がついている)
・入園して2年でやっと同じクラスの子となんとなく遊べるようになった。それまではずっと1人で遊んでいたそうです。
・1歳から毎朝毎晩歯磨きしているが、毎朝毎晩すったもんだの大号泣。押さえつけて毎回強行歯磨き。
・場所見知り、人見知り激しめ。本人にとっての父母と祖父母以外は全拒否。母親の後ろに逃げ隠れてしまう。
・おむつは取れ始めている。
・言葉も普通に話せている。
・偏食。最近はグミしか食べない。グミを餌に白米等を食べさせている。


何か特性のようなものがありそうでしょうか?


わたしは別に甥の保護者でもないし、
最初に触れたように発達についての知識もないし
普段の甥の様子も知らないし
甥がどんな子だろうが基本関係ないので
(言い方悪いですが)どうでもいいのですが
両親(祖父母)が「普通じゃない」
「ママリの子と全然違う」「何かおかしい」と
かなり心配しています。
甥の親に言ってくれ〜と伝えたところ
「何回伝えても個性と言って聞かない」
「叱ることもしない。甘やかしすぎていてイライラする」
「保育園の行事も何度か行ったが、甥だけとにかく
他の子と違う。個性というより異常性を感じる」
「見にきてって誘われるけどもう行きたくないくらいひどい。あんなんでなぜ恥ずかしく思わないのかわからない」と散々な言いようです。


甥は週の半分程度実家の世話になっていて
毎回食事やら何やらに気を使うらしく
大変そうではあります。
まあ勝手にやってくれって感じで
そこもどうでもいいのですが
ふと、両親の言うとおり
なにか特性が現れているのかな?と思い
質問しました。

コメント

i ch

私もなんの知識もないし甥っ子さんを知らないので何とも言えませんが、
読んだ内容だと幼い子はそんなもので様子見でも良いんじゃない?とは私は思います。

ただ、園の先生やご両親など実際に関わってる人達が「何かある」と感じる場合は「ある」んだと思います。
もちろんまだまだ幼いし他の子たちにもそれぞれあるので成長したらなんて事なかったねってなる事が多いと思いますが。
甥っ子のご両親の考えや方針も否定出来ませんが、子供のこと考えたらやはり指摘受けたら聞く耳は持った方が良いと個人的には思います💦

はじめてのママリ🔰

見る限りでは4歳前ならどれも程度次第では問題ないと思いますが、園の先生が相当こだわり強いと言ってるあたり性格の範疇を超えてる様子なのかなーと想像しました。

特性に当てはまるものはたくさんあると思います!
年齢的に何とも言えませんが💦
あと文面で見るのと実際の様子を見るのじゃ全然印象も違いますね🤔

はじめてのママリ🔰

わたし小さい時そんな感じだったのかなと思います
幼稚園にいる間ずっと泣いてたし、集団生活なんてできませんでした
もちろんお友達も
聞く話も、記憶上も、今考える相当やばい奴だったと思いますが、小学校上がって少し経ってからは集団生活にも慣れてきて、その後は特に困ったこともなくもちろん障害もありません
(学校でも今でも友達はいるし、面接等でも落ちたことありません)

なので、文面を読む限りのそのくらいの違和感ならなんもない可能性も十分あるのでは…と思います
親御さんがそう思っているのならなおさら…?
ただ甘やかして、っていうのは気になりますね