
5月から扶養外パートを開始して、7月に妊娠発覚、現在妊娠4ヶ月です。上…
5月から扶養外パートを開始して、7月に妊娠発覚、現在妊娠4ヶ月です。
上司に報告相談したところ、入職1年未満でも育休が取れることを教えてもらいました。
その時はやったーと思ったのですが、色々調べていたら1年未満でも育休は取れるが給付金(いわゆる育休手当)はおりないようです😅
健康保険料、社会保険料が免除されるという恩恵を受けるために無給でも育休を取った方がよいのか、退職して夫の扶養に入った方がよいのか、悩んでいます💦
- ママリ(妊娠12週目, 1歳10ヶ月)
コメント

ママリ
12ヶ月の加入歴がないと対象外ですからね😅育休と育児給付金は別物なので…。
お金どうこうより、保育園は問題ないんですか?

てんまま
上の子が保育園に通っているなら、育休なら継続できますが退職すると退園にならないでしょうか🤔?
私ならとりあえず育休とらせてもらいますね(^^)
-
ママリ
退職すると退園になります💡
ちょうどそれが年度末くらいなので、いっそ1年間自宅保育に戻って年少さんから幼稚園行くか、プレ幼稚園に行くか、などの選択肢もありなのかなぁと思っていました。無収入で今の保育園に行かせ続けるのも難しいかな〜と思っています。夫の収入だけだと家のローン生活費などで保育料までは厳しいかと🥺- 3時間前
-
てんまま
赤ちゃん産まれたと2歳児自宅保育はかなり大変ですよーっ
上の子が保育園行ってくれないと、出産前後もゆっくりできないし、予防接種も健診も連れて行かなきゃいけないですからね…。
第二子無償化とかあるので、育休終了するまえに認可保育園同時申込しておいたほうが良いと思います(^^)- 1時間前

ままり
わたしなら育休手当が貰えなくても、
育休はもらいます。
保育園入れる時に、無職だとかなり大変かと。
-
ママリ
育休入ってる間の保育料は、旦那さんの収入または貯金から出す感じでしょうか?
企業主導型に通っていたので、認可と違ってだいたいいつでも入れるのですよね😅- 3時間前
ママリ
子どもを少し集団生活させたくて始めたパートなので、私の収入がなくなるのなら退園して自宅保育とか、プレ幼稚園とか行くのもありなのかなぁと思っています😅どうしても保育園に行かなきゃ!!という訳ではないのです。