※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

今日、9ヶ月の息子が採血したのですが、私は待合室にいて下さいと言わ…

すみません💦無知なので教えてください💦

今日、9ヶ月の息子が採血したのですが、
私は待合室にいて下さいと言われ、息子と離れました。

なぜでしょう?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう方針?の病院なんですかね?

採血何度もした事ありますが、絶対抱っこで動かないようにしてましたけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦ありがとうございます💦採血って大人と同じように腕に?ですよね?💦

    • 12時間前
はじめてのままり

採血のときは小さいと暴れたりして変なとこに針が入らないように押さえつけたりぐるぐる巻きにしてやるからじゃないですかね?

ままり

うちの小児科は別にされます。
私もなんでだろう?と不思議に思って調べたら、やはり子どもがママの姿が甘えちゃうとそっちに行こうとしたりして危ないかららしいです。
採血も点滴も針を刺す時には別にされていました。
点滴だと刺した後は一緒にいました。

  • ままり

    ままり

    あとは、子どもの心に寄り添っているからというのが大きいと思います。
    大好きなママがすぐ近くで見てるのに、僕はこんなに痛い思いをしているのに何でママは助けてくれないの??と子どもが思わないためです。

    • 12時間前
3猛獣ママ

総合病院は、基本出てくださいと言われます!
看護師さんが押さえた方が、安全だし子供の泣き声でしんどいと思わせるのもよろしくないとのことだと聞いたことあります😳

個人病院でも、予防接種は保護者が押さえますが
採血は看護師さんがしてくれます😳!

ママリ

子どもにとっては動かないように押さえつけられるし、痛いことされるし、とっても嫌な時間なんですが、そこにママがいると「嫌なことされてるのにママは助けてくれない」というマイナスな印象が残ってしまいます
なので、お医者さん、看護師さんたちが悪者になってくれて、ママは「安心できる存在」を徹底してくれているのだと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちも2ヶ月の時に発熱で救急にて採血しましたが、親は採血の時に別室に行きました。本人は体をぐるぐる巻きにして、動かないようにして採血されてました。

また、1歳で転んで顔面を切った時も別の救急でしたが消毒は親は出て行かされました。
親がいると、かわいそうで心配になるし、邪魔だからだと思いました。
いずれも大きな病院です。

たこさん

暴れないように抑え付けられてしまうからだと思います😅ママに助けを求めちゃいますし💦
1歳半の頃でも親は待合室にいるようにと言われましたよ〜