離乳食のしらすを食べた際に湿疹ができ、急遽病院を受診しようとしたが、祝日のため受けられず、かかりつけ医について疑問を持っています。急患の定義やかかりつけ医の意味について知りたいです。
離乳食のしらすを食べた時に口の周りが赤く湿疹が出来てしまいました。初めての反応だったので心配になり祝日だったのですが病院受診しようとしました
まず産まれた病院・予防接種でも定期的に行ってる総合病院に電話して急遽受診できるか電話で聞いてみました
パンフレットには急患は随時受け付けておりますと書いていたので。
受付の方が祝日なので受診はできない、今小児科の先生が休憩なのでつながらない
かかりつけ医じゃないと…みたいな感じで断られました
かかりつけ医ってなんですか?笑
そもそもまだら5ヶ月で予防接種以外に病院受診してないのでかかりつけもなんもないけど
予防接種でそこに通ってるので私はかかりつけはそこの病院だと思っていました笑
結局休日当番病院の所で予約して受診はできましたが
総合病院大きい病院だし急患は随時って書いてるから
受けてもらえるのかと思っていたのに
どういう急患なら受けるんだろう…と疑問です笑
もしこれが重度のアレルギー症状でも診てくれないって事ですかね笑 かかりつけの病院って行く回数が多くていつも診てもらってる病院のことですか?笑 長々とすみません 愚痴です
- なっつ(生後7ヶ月)
コメント
退会ユーザー
かかりつけって書類に署名しないと登録できないはずなので、それをしてないなら何回行こうがかかりつけ医にはならないですね。
休日なら、#8000とかに電話しても原則当番医を案内されると思います。
まぁ何にせよたらいまわしは困りますよね。お子さん大丈夫でしたか?
なっつ
書類に署名ですか?!そうでもしないとかかりつけにならないんですね…
#8000にかけると午後19時からの案内しかなくて これどこにかければいいんだよ💢とイライラしちゃいました🤣7119にかけて病院受診した方がいいか当番病院教えてもらいました😅 塗り薬出された程度だったので大丈夫でした!ありがとうございます😊