※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

フルタイムで働く夫婦が幼稚園と保育園の選択に悩んでいます。共働きの中、幼稚園のイベントや思い出を重視する一方、保育園の利用が楽であることも考慮しています。条件を踏まえた上でのアドバイスを求めています。

夫婦でフルタイムで働いていてお子さんを幼稚園に通わせている方居らっしゃいますか?
夫婦で看護師で夜勤あり、フルタイムです。私の勤め先に託児所が付いているのですが、4歳からは利用できなくなるためいずれ他の預け先を探さなければいけません。
共働きなことを考えたら保育園に入れるのが一番楽なのだとは思うのですが、私が幼稚園出身なこと、最寄りの保育園は入りにくいらしいということ、先生が乱暴に園児の腕を引っ張る所を見たなど良くない噂を聞いたこともあり幼稚園に入れることも検討しています。幼稚園の方が親子バス遠足などイベント事が多くて思い出になるよーと言われたことも理由の一つです。
しかしやはり気がかりなのはフルタイムで共働きなのに回るのか?というところで...

・家から車で5分ほど。バスは間に合わない
・月曜から金曜まで給食でお弁当作りなし
・7時半から18時まで預かり保育あり(長期休暇中も預かってくれるが1日800円ほどかかるのとお弁当持参)
・制服無しで私服
・土日祝、振替休日、お盆休み、年末年始などは預かり保育利用出来ないが幼稚園が休みの時は職場の託児所を利用できる制度がある(かつて託児所利用していた子供のみ)
・実家、義実家共に近くに住んでおり協力体制あり。(今も夜勤の時は預かってくれている)
・夫が休みの日は家で子供を任せる予定
・仕事がシフト制なので平日のイベントも参加しやすい

思いつく長所短所挙げてみました。最近ずっと悩んでいるのですがわざわざ大変な思いをしてまで幼稚園入れる意味あるのかな?と思えてきます😂とりあえず近々園見学には行ってみる予定です。この条件どう思われますか...?長くなり申し訳ありません。アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

正社員で子供を幼稚園に預けてる人は何人か知ってますが、皆時短です。フルタイムは聞いたことがないです。やはり厳しいかと思います。
一番近くの保育園でなくても、二番目三番目とかは保育園はどうでしょうか?あとはこども園とかも幼稚園に雰囲気が近いかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりフルタイムは無謀ですよね。
    他の保育園も色々見学行ってみたりこども園も調べてみます。返信ありがとうございました!

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

看護師ですが、フルで働いてる同僚で幼稚園行ってるお子さんは今まで聞いた事ないですね🥺
結構大変そうな気がします。。
私もできたら幼稚園に行かせたいなとは思ってたのでお気持ち分かります✨
こども園が近くにあったら良いですよね!そしたらお休み期間も見てもらえるし、、☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園魅力的なのですがやっぱり大変そうですよね💦調べたら認定こども園も何ヶ所かありそうなので情報収集していきたいと思います!コメントありがとうございました😊

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

実家や義実家が頼れるなら、何とでもなりそうですけどね…!どの程度頼れるのかにもよりますが💭
ただ保育園の方がスムーズなのは間違いないので、まだ調べたり見学したりしてないなら、通える範囲の保育園のリサーチはした方が良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の残業を最長17時半まででお願いしたりすれば大変だけど無理ではないのかなーと思ったり...
    普通に保育園に入れてしまえば余計に悩む必要なくなるんですけどね😭保育園も色々情報収集してみます!コメントありがとうございます!

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

うちは特殊な幼稚園だからというのもあるかもですが、夫婦フルタイムで預けている家庭ありました!

行事でママさんたちとお話したときにたまたま知ったのですが、預かり保育をフルで使ってたり、じじばば頼ったりでなんとか成り立ってるようでした🤔

預かり保育でやりくりできて、近隣の保育園が環境として良くないと思いながら預けるくらいなら幼稚園を検討するのもいいと思います🙌

見学や体験のときに、夫婦フルタイムで預けている家庭あるか先生たちに聞いてみてもいいでしょうし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも幼稚園を選ぶなら預かり保育フルで使って両親にも頼る形になると思います💦
    実際に先生達に聞いてみるのがいいですよね。保育園も視野に色々情報収集していきたいと思います!コメントありがとうございます!

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

上の子が小学生になったので時短になりましたが、、
去年まで2人とも幼稚園児で同じく看護師でフルタイムで預けてましたよ🙆‍♀️
3歳までは託児所で、年少からは幼稚園にいれてます。
現在は1人幼稚園、1人学童の状態です。旦那は元々看護師で、現在は他の職種で土日祝休みです。

ただ通わせてる幼稚園がフルタイムでも働けるような感じで、
・土曜日預かり保育あり
・平日の預かり保育7-19時
・預かり保育後のバスあり17時出発
・振替休日も預かり保育あり
・行事は基本土日祝(親参加のもの)、親子一緒の行事は親子遠足のみ
・保護者会なし
・お遊戯会の準備はほぼなし(白い靴下履いてきてとかそのくらい)
・週5給食
・預かり保育1時間200円、月max2万
こんな感じなのでフルタイムでも働けてました、上の子が学童で夏休みはお弁当なので長期休みは下の子も一緒にお弁当です。
現在は転職して職場の託児所がないので幼稚園オンリーです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに職場の保育園ママさんは、親の休みの日は保育園預けられないからといってましたが幼稚園だと親の休みに関係なく、週5いくので少し自分の時間が持てますね!

    ただ幼稚園+土日祝は託児所の利用とかだとお子さんが疲れるのかなと思いますね。
    我が家は基本土日祝はパパが看護師時代から(オペ室のため)家にいたので託児所時代から平日以外利用はしてないです!

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムで働かれている方にはとても良い幼稚園ですね😳確かに幼稚園は親の仕事関係なく毎日ありますよね!託児所と併用はやっぱり疲れますかね...。
    土日は実家で見てもらうことも出来るのですが、そこまでして幼稚園を選択したいかと言われると...
    認定こども園とか保育園も検討しながら情報収集していきたいと思います。コメントありがとうございます!

    • 9月16日
ままり

うちの幼稚園もフルタイムの方少ないですが居ますよ~
一番きついのは長期休暇のお弁当作りと送り迎えが大変と言ってます。
行きだけバス利用してる人も夏休みはバスが運行しないので。
バスの時刻がわかれば朝だけ利用したらかなり楽かと思います。

夜勤ありだと逆に行事の日も調整しやすそうですが、、職場があまり勤務希望出すのが良い顔しないところだとキツイかもしれないです。
多くて一ヶ月に2、3回くらい行事が重なるときがあってほとんど平日です。
でも今は旦那さんの参加率もかなり高いですし、違和感もないです。
なので見学に行ってみて行かせてみたいと思うなら全然ありだと思いますよ~👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに長期休暇のお弁当作りネックです💦バスは元々間に合わないので送り迎えするつもりでいました💦
    平日休み取りやすいですし2、3回でも全然取れる職場なのでその点は大丈夫そうかなと思いました!
    見学行ったり直接先生に聞いてみたりしようと思います!ありがとうございます😊

    • 9月16日