![ぽにょにょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の息子がお座りが不安定で心配。寝返りやズリバイはできるが、はいはいはできず、人見知りもせず。やる気はあるが体がついていかないよう。旦那よりも母親に寄ってくることもあり、心配している。
生後8ヶ月の息子がいます。
まだお座りが不安定で心配です。首のすわりも4ヶ月ちょうどくらいで遅かったです。お座りはこちらが座らせると調子が良いと数分間は座っていますがしばらくすると横に倒れます。。自分でお座りは窓の桟など少し地べたより高くなっている部分に手を置いて自分でお座りしていることはありますが、手が短いのか体がかたいのか、平らなところではまだお座りできません。
寝返りは4ヶ月から、ズリバイは7ヶ月からしていて家中自由に動き回っていますし、少しの段差ならズリバイで乗り越えています。普通のはいはいはできません。でも周りを見ていると5ヶ月でお座りできている子も結構いるし、遅過ぎるような気がして心配しています。
つかまり立ちはまだできませんが、低い台を使って腰を垂直に伸ばし足を突っ張って半分立っていることはよくあります。本人のやる気はあるようなのですが、体がついて行かないようで。。
あと、人見知りもしません。。誰に抱かれても平気です。後追いは愚図ったときのみ泣きながらすり寄ってきますが、機嫌がいいとひとり遊びしています。これは後追いとは言わないような気がします。
旦那がおいでといっても行かず、旦那をスルーして私の方には来ます。母親だとはわかっていると思いますが、なんだかママじゃなきゃダメっていうのが少なくてそれも心配です。自閉症なのかなぁとも思ってしまいます。ちなみにパチパチやバイバイなど、マネはいっさいできません。。
同じような方いますか??無事成長してくれるのか、とても心配です(>_<)
- ぽにょにょ(6歳, 8歳)
コメント
![りりん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りりん。
同じです
心配したことありません
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
私の息子もなかなかおすわり安定せず、できるのか不安でしたが8ヶ月後半のある日急に一人座りして安定しました(๑'ᴗ'๑)
子供は毎日成長してるのだと本当におどろきました。
ずりばいで筋力がつけばきっと出来るようになると思います(´▽`)心配な気持ちよく分かります。
私の息子は心疾患もあるのでマイナスに考えてしまうこともありましたが、目の前にいる我が子とても可愛いですよね?(●´∀`●)だから、可愛いとこを沢山みつけて沢山可愛いがろうー!て思うようにしたら自分も楽になりましたし子供も笑顔のママが嬉しいはずです(^^)
私はそれまで悲しい顔や不安な顔ばかりしてました。
もう少し様子をみても良いかと思います。
お子さんを信じましょう(^^)自信をもってください٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
-
ぽにょにょ
コメントありがとうございます。ある日急にできるようになることもあるのですね!そういえば息子も首が座った時は健診の前日に突然座りました。息子さん心疾患があるんですね。心配ですね(>_<)ママが笑顔でいないとダメですよね。発達が遅くて子どもが集まる児童館から足が遠のいていました。。
息子を信じて様子を見ます!- 6月15日
![ree](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ree
気にし過ぎかなって思います!
うちの子は4ヶ月丁度で寝返り、それから8ヶ月後半でやっとお座り、ズリバイが出来る様になりました。
人見知りはしますが未だに後追いらしきものも無し、1人遊びはしばらくの間出来ます(^^)
先日支援センターでお話した方も娘と同じ9ヶ月でお座り出来ないって方が居ましたよ。
その子その子で性格や個性もあるのであまり気にし過ぎなくても大丈夫ですよ。
-
ぽにょにょ
コメントありがとうございます。単なる個性ならいいんですけど、3-4ヶ月遅く生まれたともだちの息子がお座りもズリバイもしていて心配になりました(>_<)
気にし過ぎないように様子を見ます。- 6月15日
![もりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もりりん
読んでいる限り、心配する要素は1つもないと思います( ^ω^ )
ウチは首が座ったのは5ヶ月近くですし、ズリバイせずに9ヶ月でハイハイ始めました。
後追いも全くないし、パチパチはあまりしないし、バイバイも最近ようやく始めました。
-
ぽにょにょ
コメントありがとうございます。同じような方がいて安心しました。愚図ったときに私が離れるとその時はさすがに泣いて追いかけて来ますが機嫌がいいと私がいなくなっても全然気づいてなさそうです(^^;;
こちらが頂きますやパチパチして見せても真顔でじっと見て来たり笑ったりはしますがまったくマネはしません。そのうちしてくれるといいのですが。。- 6月15日
![はにまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はにまる
全然問題無いと思いますよ。
うちなんか7ヶ月でやっと寝返りを時々するようになりました。
保育園に迎えに行っても「ああ母ちゃんお帰り」ぐらいの雰囲気で出迎えます。!も♪も付かない感じです(笑)
-
ぽにょにょ
コメントありがとうございます。もうお仕事されているんですね。尊敬します(>_<)娘さん保育園に馴染んでいるんですね、なんだかほっこりしました♡
- 6月15日
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちも同じ感じですー>_<
後追いがなくて、愚図るときのみ 近づいてきます💦
運動面もゆっくりで、うつ伏せ苦手だったので 寝返り6ヶ月後半、ズリバイ、お座りは8ヶ月です!でもズリバイはマスターしました!笑。
遅いと ホント 不安になりますよね..。でも 出来るようになると なーんだっ!今までの心配はなんだったんだ!て感じですよね。笑。
うちは表情がなく、目があわず、笑顔も1日に数えるほどしかないので、自閉症かな?て ちょっと疑っています。
笑顔はありますか?
運動面や 精神面は個人差があるので、目があえばいまのところは大丈夫だと思いますよ♡
-
ぽにょにょ
コメントありがとうございます!すごく似たような感じですねー!笑
そうなんですよ、あっさりできるようになったりするとなーんだって思うんですけど、次から次へと心配が出て来ます(>_<)
うちも実は3ヶ月の頃から自閉症?って思っています。夫や母、義母には絶対違うって笑われますが、なんだか違和感があるんですよね(^^;; 笑顔も少ないほうだと思います。前はくすぐらないと笑わないくらい笑わなかったんですが、今は目があったりするとニコッとはするようになりました。でも声を出して笑うことはそんなに多くないんです。。でも笑わせてるつもりがないときにケラケラ笑ったりしてツボが謎ですよ。
ネットで調べると自閉症自閉症出て来てほんと心配になりますよね!- 6月15日
ぽにょにょ
私が心配し過ぎなのかもですね。ありがとうございます。