
愛情がない訳ではなく、年齢に合わせた対応するのは普通ですよね?我が家…
愛情がない訳ではなく、年齢に合わせた対応するのは普通ですよね?
我が家には5歳の娘と2歳の息子がいます
娘は弟が産まれてから、今までやらなかった事(悪いとわかっている事)を弟がやっていたらマネしてしまいます
また、2歳だからOKな事もなんで私だけ?と拗ねます
それを見て主人は「ママは娘に厳しい。可哀想」と言ってきます💦
例えば
〇息子がお絵描きの時用意した紙ではなく床に描いた
→娘はそれがダメな事を分かりながら同じように床に描く
〇息子が絵本を破ってしまった
→その破れたページを2人してビリビリにする
〇いつもではないが息子がチャイルドシートのベルトを嫌がる時がある(自分で外せないので泣いている)
→娘がそれを見て自分も外したくなり?勝手に自分でベルト外して座席移動
〇商業施設に行った際歩けない事を想定し息子はキャラ物カートorベビーカーに乗せる
→娘も歩きたくないから乗りたいと言うが対象年齢ではない事、もう狭くてはみ出る事から断る
〇息子には遊び食べや食が進まない時は途中からご飯を食べさせる
→娘も私も食べさせて〜や食べさせてくれないと食べない。と言い出すので「最後の一口だけ」や「息子が食べ終わったらやってあげるからそれまで自分で頑張ろう」と言うが拗ねて食べさせてもらえるまで一口も口つけない
などなどです
2歳児でまだわからないと思うから優しめに注意したり、カート乗せたり食事補助しますが、5歳児はわかるのに落書きしたら怒るし、自分で歩けるし食べれます
できるけど甘えたい事もあるだろうと思い、ご飯は「途中まで食べたら食べさせてあげる」やカートも「歩き疲れたら休憩しようね」や「帰りは車までならいいよ」など全て同じようには叶えられなくてもできる範囲で答えているつもりです
ですが主人には息子には優しいけど娘に厳しい。可哀想。と言います😅
皆さんはどう思いますか?
下の子がOKな事は上の子もOKですか?
2歳は許されても5歳は許されない事ってあると思って接してきましたが姉弟で統一して年齢ではなく片方がダメならもう1人もダメ!と統一しますか?
- はじめてのママリ🔰

ちゃぽ
年齢や常識に応じた対応でよいです。娘に厳しいという旦那さんは、娘さんが、よその人の前で上のような振る舞いをして、危険な目に遭ったり白い目で見られるような思いをしても良いということでしょうか😥なので、主様の考えや対応が普通かと思います。

マカロン
上の子は赤ちゃんがえりですよね。
産まれてからやらなかったことをやってるなんて典型的だと思います。
どっちもダメなことはダメでいいますけど、
この例で言えば、床に描くのがわかってるなら書いても落ちるペンを用意するとか、
ご飯食べさせてとかベビーカーなら持参してわたしなら対処しちゃうと思います。
本人がやって欲しいこと(ご飯を手伝うとか)はやってあげないと発達にも良くないと聞いたので....。

姉妹のまま
2歳児にも注意するようにはしています!
絵描きだと「あー、お絵描きは紙にします。床に描くのぶっぶー」とかですが…
それで2歳児は素直なので「さい(ごめんなさい)」と言いすぐに終わりますが、上の子は「だってー」とか「じゃあ〇〇なのね!?」とかであーだこーだ言ってきて反抗をしてくるので、更に怒られることになって厳しさはかなり変わってきますが…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
おっしゃる通り我が家も2歳児はすぐ謝るので、「もうしないよ!」で終わるのですが娘は「先にやったの弟だし!」とかあーだこーだ言うので更に怒られ、それを見て主人が娘にだけきつい。と言われます😅- 8時間前

はじめてのママリ
年齢に応じた躾をしますが、床お絵描きも絵本ビリビリも普通に考えて良くないので2歳でも叱ります。
1歳ならまだ叱らないけど、2歳は流石に😣
それと、うちの場合は「○○もこの年齢の時はこうだったんだよ、××だけを可愛い可愛いしてるんじゃないよ」って言って、当時の動画を見せたりしています☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
息子にも怒るんですが、息子はすぐ「ごめんなさい」と言って私が片付けてると一緒にしたりするのですが娘は「はい。弟くん怒られた〜笑」や「先にやったの弟だし!」と反抗的で、更に怒られてるのを見て主人には娘にだけ厳しい。と言われます💦
娘にも当時の動画や昔の話するのですが、でも今の私にはやらないじゃん!弟だけずるい!となかなかわかってくれず困ってます😭- 8時間前
-
はじめてのママリ
私は ○○怒られた~ とか 先にやったのは~ って言ってたらそれも叱っちゃいます😂
人を小馬鹿にするような言い方は周りが嫌な気持ちになる、言われた方は嫌いになっちゃう とか、 先にやってたと言っても一緒にやったのは変わりない。お店のものを誰かが取ってたからって自分も取ったら怒られるのは自分だよ。ダメだとわかってるのにやるのはもっと良くない
って子どものこれからのためにはっきり言います😅
今の私にやらないとそう言われたら、嫉妬心とか寂しさもあるだろうから、食べさせてあげるとか○○してほしいという気持ちは埋めてあげたいなと思います。
自分だけ怒られている、と思うなら1度下の子にもキレ散らかしてみます🤔
けど、
ダメだと思ってるのにやるのはいいことなの?
園で床にお絵描きしてる子いたら○○もするの?それで先生は「いいよ」って言うの?
園では年齢低い子が絵本を破ってるのを見たら一緒に破って遊んでOKなの?
って聞きますね🤔- 7時間前
コメント