
1歳2ヶ月の娘がご飯を食べなくなりました。5ヶ月から離乳食を始め、何で…
1歳2ヶ月の娘がご飯を食べなくなりました。
5ヶ月から離乳食を始め、何でもよく食べてくれたため
食事で困ることは何もありませんでした。
ですが、一昨日から突然食事に手をつけなくなりました。
おやつも手をつけません。
コーンスープ、味噌汁の汁のみ、バナナ は少し食べます。
とても機嫌も良く、元気なので、喉が痛いとかお腹が痛いとかではないと思います。
食事量が少なすぎるからだと思いますが、便の回数も減りました。水分は取れています。
"食べたくない"時期だと思って食べられるものだけ与えれば良いのでしょうか。
栄養面が不安です。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

ちゃぽ
そんな時期だと思います、うちも一歳少しまではなんでも食べてくれましたが、だんだん味覚ができてくるのか?好きなもの嫌いなもの色々出てきて、三歳前後くらいが一番偏食がありました。今は保育園通い出して、また色々食べるようになりました。本人はとても元気で、色々今も食事は毎日試行錯誤してます😅
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
気長に待ちつつ、食べられそうなものを増やしていきたいと思います。