
産後に必要なベビー用品について教えてください。特に、チャイルドシートやベビーカー、ベビーモニター、ベビーサークル、ベビーベッドの必要性や費用について知りたいです。
産後 ベビー用品
赤ちゃんにもよると思いますが、
何が必要か不必要か分かりません。
あってよかったもの、
なくてもよかったものあったら教えてください!
皆さんひとしきり揃えるのにいくらくらいかかりましたか?
チャイルドシート
ベビーカー
ベビーモニター
ベビーサークル
ベビーベッド(どうするか迷ってます。プレイマット?引いて赤ちゃん布団?みたいなのでもいいのかな? )
これらは最低限必要かな?と思ったのですが、どうですか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
ベビーモニターは
家の広さや間取り等でも必要か不必要かだいぶ変わりますよ🤔
ベビーサークルもうちは使ってないです。
基本は物を置かないように、隠すなりして
行かせたく無い所にベビーゲート設置、
好きなように動かしてました🤔

Ra
最初のうちはチャイルドシートとベビーカーあれば充分かなと思います!
その都度買い足してくスタイルの方が無駄にならずいいと思います🤔

はじめてのママリ
おくるみは割と数枚あって良かったです。洗い替えがある方が楽。
抱っこ紐は買わないですか?
ベビービョルンが脱着が楽で良かったです。
不必要だったのはスタイやミトンでした。赤ちゃんによって使う使わないがありました。
あとは、搾乳機・鼻吸い機・爪切り・抱っこ紐などの道具類はお金を惜しまず、ちゃんと使い勝手も考慮した上で最初から良い物を買っておくべきでした。
うちは結局どれも2台目を買う羽目になりましたね〜。
ベビーベッドは仰る通り赤ちゃん布団で事足りました😂
うちはペットなど飼っていないので赤ちゃんマットレスの上に布団敷いて床に直置きって感じですね。
ベビーカーやベビーサークルは中古で安く購入しています。後々捨てる物ですしあまり気にしませんでした。
正直最初は必要無いので産前に用意する必要無しかと。
ベビーモニターは素晴らしいです。
2階に寝室、1階がリビングなので重宝しています。今はペットカメラをモニターとして使う人もいるみたいですね。
料金に関しては、お下がりやお祝いなどで貰った物が多いのであまりかかっていません💸

にんにん🔰
チャイルドシート、お下がり。
ベビーカー、お下がり。
ベビーモニター、無し。あった方が別室にいやすいとは思います。
ベビーサークル、最初はなくても大丈夫ですが、ペットがいるならあった方が良いかも。
布団。1人目は、西松屋の敷布団+防水シーツ+バスタオルでした。掛け布団や枕は無し。2人目は、プレイマットの上にタオルケットのようなものを折って敷いてます。2人ともおくるみやバスタオルをかけてます。移動ができる小さめのベビーベッドもお下がりで使いました。日中はベビーベッド、夜は布団という使い分けでした。
お風呂。ベビーバス、沐浴用ガーゼ(いらなかった)、マット、泡ソープ、保湿剤、赤ちゃん用綿棒。
ミルク。母乳かミルクか決めてなければ揃えるのは産後で良い。
ネムリラ。お祝いでもらいましたが、家事やっている時に重宝しました。2人目が生まれた今は、より使ってます。

3児mom ̖́-
チャイルドシートさえあれば
最初のうちは問題ないかと ̖́-
子供3人いますが
チャイルドシートは
買い足しスタイルでした !
ベビーカーは
押す側の身が1つなので
1台あれば充分でした !
ベビーモニターは買っていません。
なくて困ったこともありません !
ベビーサークルは買いましたが
家事など用事するときだけ
使用していたので基本的には
片付けたままでした( ´•ᴗ•)
でもあったらあったで
便利かなっと思います 𓈒𓏸
うちはベビーベッドもあってそれが
サークル代わりになってました !
あとジャンパーとベビージムは
最初こそ使っていたものの
だんだんと使わなくなります !
2人目のご予定があれば
置いておいて使えるので
良いかなとも思います^^

はじめてのママリ🔰
書かれているものの中で使っていたのは
チャイルドシート(お下がり)
ベビーカー(約3万)
のみです。
出産準備で10万くらいだったと思います。
キッチンにベビーゲートは付けてましたが、ベビーサークルというのは使わなかったです。
ベビーベッドは買わずに
赤ちゃん用の布団を使ってました!
生活し始めてから必要に応じて買うのがいいと思います。
うちはハイローラックを買いました。
場所をとるのがデメリットですが、役立ちました。
お風呂の待機中など側にいると落ち着いて待っててくれるのでよかったです。
バウンサーで同じように役立ったという友達もいました。
ベビーカーはほとんど使わずに抱っこ紐ばかり活躍する人もいるので、ベビーカーが必要かも生活スタイルによると思います!

3人目のママリ🔰
チャイルドシート
→車あるなら必ず必要だが、レンタルもある。が、チャイルドシートにも推奨期限があるのでレンタルやお下がりの長期利用はオススメしないです🙅
ベビーカー
→あると便利ですがなくてもOK
私的には、3人目にしてギックリ腰を既に2回しており、思い返したら抱っこ紐移動が上2人よりかなり多いからのようでした😂上2人はベビーカーばかりだったので私の身体は楽でした!
ベビーモニター
→絶賛活用してますが1人目はなんだかんだ慣れない育児で近くにいたのでそこまで必要性感じないですかね🤔
活動範囲の広がる寝返りとか始まると目が離せない時間も増えるので、そういったときに少しでも安心して目を離したいならあったら便利です!
ベビーサークル
→動き出すまでまったく必要ないです👍
必要性感じたときに買うので間に合います!
うちはすぐ売りました😂
ベビーベッド
→私が買いたくなくて、義実家で大事に保管されてたベッドを使いました!正直1人目だったときはお下がりが死ぬほど嫌でしたが、2人目3人目となったら寝返りするまでは大活躍でした!
寝返り始めた3ヶ月半、かつ、大きめベビーなので、普通サイズは120×90とかですかね、あれの90側にすると頭を柵に当てないように離れて置くと脚がはみ出てしまいそうになるし、寝返りで柵に手足ハマってたりして柵クッション必須になってきましたがそこまで使う必要性を今感じないのでそろそろ義実家へ返すところです!
コメント