※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
midori
子育て・グッズ

8才、小学3年生の娘なんですが、YouTube以外のアニメなどに全く興味を示…

8才、小学3年生の娘なんですが、YouTube以外のアニメなどに全く興味を示さず、毎日YouTubeばかり見ます。
変な内容のYouTubeやショート動画ばかりみるので、クレヨンしんちゃんやプリキュアなどストーリーが理解しやすいアニメを勧めますが全く見ようとしません。
小さい頃からアンパンマンなども全く見ず、YouTubeのベイビーバスなどの赤ちゃん向けのものは興味を示してずっと見てました。
物語を一切楽しまない、一切集中してみたことがない。ということに違和感、不安を感じています。一種の発達障害なのでしょうか。
4才の弟はクレヨンしんちゃんやパウパトロールなど、アニメを真剣に見るので。これが普通だよな‥こんな姿小さい時も見たことないな。と感じます。
又、赤ちゃんの頃から今もなお、1人遊びが本当に苦手で、1人遊びをしている姿をほぼ見たことがありません。そこにも少し違和感を感じます。
皆さんからみて、発達障害の可能性があると思いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもです。ショートをどんどん次に回したりします。

  • midori

    midori

    小さい頃、アンパンマンやクレヨンしんちゃんやドラえもんなど見たりもしませんでしたか??
    今はもちろんのこと、赤ちゃんの時すらもストーリーがあるアニメは全く見ませんでした😢

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはみませんね、、ユーチューブばかりです

    • 1時間前
ママリ

そこだけでは判断できないかなと思います。
小1の子がいますが、お友達遊びに来てもひたすらショート回したりして見てますよ

  • midori

    midori

    今はもちろんのこと、物心がつく前、YouTubeに気がつく前の小さい頃からストーリーのあるアニメは全く見ませんでした。ストーリーというか、物語が理解できない、集中が続かないから物語がわからない。といった感じです。
    発達の検査をしたほうがいいのか、心配のしすぎなのか、悩みます😢

    • 1時間前
はじめてのママリ

刺激を求めるとそうなってしまうのは仕方ないのかなーと思いました💦
中毒性あるんですよね…

ままり

YouTube、さらにショートばかりだと刺激が強いのが好きなんだと思います。ストーリーは緩急あるので退屈に感じるのかと。

ストーリー自体を理解し始めるのは3-4歳頃なのでその時期からYouTubeだとストーリーは興味持ちにくいのはあると思います。

学校や家での困りごとが他にあるなら発達相談されたほうがいいと思います。

まぬーる

YouTube脳の子はそうですよね。強い色の視覚だけから刺激をもらって入ろうとして、ほかを受け付けません。

YouTube辞めてみると、人間に戻れますよ👍️

  • まぬーる

    まぬーる

    足りないのは、コミュニケーション能力なのではないかとおもわれます。

    • 46分前