1300万円の運用方法について、皆さんの意見を聞きたいです。私は30歳で、貯金は1400万円あります。投資を始めたいと思っていますが、つみたてニーサやイデコなどで悩んでいます。どのような選択をするか教えてください。
運用方法の相談です。
1300万自由にこれから運用できるとしたらどんな運用をしますか?なるべく多くの方からご意見をいただきたいです!
・現金貯金が1400万で現30歳
・夫婦別の財布で自分の買い物以外はすべて旦那が支払い
・私はお金を使うタイプではないので現金100万あれば充分
・旦那は私と同様の貯金額があり生活防衛費はある
今まで投資をしようと思いながら全然行動せずもう30歳になりました。
これから本格的に投資を始めようと思っていますが、
つみたてニーサは年間360万しか最大で入れられないと知り、他にもイデコや特定口座での投資などもしようかなと悩んでいます。
もし私と同じ立場だったらどんな選択をするかなるべく多くの方からご意見を聞かせていただき参考にさせていただきたいです!
- ママリ(生後9ヶ月)
はじめてのママ🔰
駅近でマンション買います!いま不動産バブルなんで🫣
はじめてのママリ🔰
金とビットコイン買います😊!
退会ユーザー
私も上の方と同じく、金とマンション買うと思います!
ままり
学費の心配もないなら、今年と来年NISA満額、あとは優待目的で株買います。
もしくは、特定口座で配当金ある投資信託かいます。
はじめてのママリ🔰
1300万+これからの貯金でニーサを5年で満額にします。
1800万まであと500万はこれからの貯金からの計算で年間100万×5
年間の貯金額が100万以上ある場合は、超えた分でまずはイデコをして、まだまだ余るようなら優待目的の株を購入します😊
ae
教育資金や生活防衛費を別途貯めているのであれば、iDeCoはすぐに引き落とせないので全額NISAぶち込みですね。
積み立てでも旦那の方と両立すれば年240万は出来るので。
あとは暴落待ちで残りの240万×2人分一括投資ってところでしょうか。
はじめてのママリ🔰
NISA満額と特定口座で投資信託買い毎年満額になるように特定から移しますね!
はじめてのママリ🔰
夫婦でレバレッジ型死亡保障の外貨建保険300万✕2で15年後に160%位になるリスクの低いもの。
NISA、一括投資枠で120万株、120万投資信託、積立NISAで毎月10万投信で埋めます。残りは1年定期や2年定期にして徐々に運用を増やします。
ままり
自分ならNISAにいれます。
年間上限ありますが、全くの初めての運用で運用したい額を一気にいれるのは、投資先がなんであれおすすめしないです。
たとえば債券や保険などの比較的ローリスクの投資先だったとしても、その後しばらく引き出せなくなり、あそこにしなければ良かったと慣れてきた頃後悔というのもよくあります。
そういう意味でもNISA枠の年間上限の範囲でまずは投資信託の積立をします。
自分はいろいろ試したい派なので、ハイリスクは少額とか割り振りしながらもいろいろやってます。自分なら300万の範囲内で好きなもの気になったものやってみます。株主優待とか。
面倒ならもう投資積立だけでやります。生涯上限は1800万なので、最終的には全部いれられると思います。
非課税やっぱりでかいですよ。貯金のわずかな金利でさえ税金とられてますからね。
コメント