
質問というか。独り言なのですが。(*_*;仕事が、決まらなくて、まだ半月…
質問というか。独り言なのですが。。。(*_*;
仕事が、決まらなくて、まだ半月なのですが、年齢的になのか実力なのかわからないけど、それでも当たり前だけど母としての家事はやらなくちゃいけなくて。心が、押しつぶれそうです。いや、まだ家事育児があるからメンタル保っていられるんだろうな。
それが本当に何にもやる事なくなったら潰れるんだろうな。
夫も心配してるし、でも仕事も何でもいい訳じゃなくて今回こんなに就活で苦労してるから定年まで続けられる仕事じゃないといけないから、しっかり選ばなくちゃだし。タイミーで1回だけバイトしたけど、あっという間になくなっちゃったし。子供服とか食費はもちろんかかる訳で。
みなさん、就活うまく行かない時のメンタル、どうやって保ってますか?
保つも何も、子供育てるのも色々苦労したけど1日1日なんとかやってきたら中学生まで大きくなったから、その時の思いで今は日々過ごしてます。
結構気持ち落ちてるので、肯定的な意見か協感していただける意見が欲しいです。
- きこ(5歳1ヶ月, 11歳, 14歳)
コメント

♡♡
まだ半月ですよね?全然大丈夫です🙄
一昨日面接に来られた方、採用が決まったので休みだけど早い方が良いかなと連絡したところ、もう3ヶ月くらいずっと不採用ばっかりで..心折れてたんです、本当にありがとうございます😭😭😭
と泣いてました🙄!
同じく子持ちのママさんです!
子供がいれば仕事探しは狭き門なので、まだたった半月ならばまだまだ頑張れます!大丈夫です🙆♀️🙆♀️

はじめてのママリ🔰
子が小さいとマイナスなイメージもたれがちですが、小さくないですし、違うような気がします。
希望条件がもしかしたら、厳しいとかですかね💦
新卒の時点で子持ち&その後も転職回数が多いため、就活は人よりも苦労してきた者ですが、自治体キャリア相談や派遣会社等使って細かく自分の価値を把握していました。
メンタルは、自分には時給いくらの価値があると思ってそれに見合う仕事をこなすことで保っていたかも。
子供二人いますが、上と下が同い年です😊 もし、やりたい職が未経験なら職業訓練とかどうですか?
-
きこ
6年生の次女に話してみたら、面接では“姿勢をシャキッとして、ハキハキ喋ってみたら?”と、アドバイスくれました(笑)
子供が小さいから、休みがあるかも、なんてマイナスな事は言わない方がいいんですかね?
女性を採用するなは今どきは子供の事は了解するのが当たり前って感じだからですよね。
皆さん、どーしてるのかな- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
お子さん優しいですね😍
企業側に聞かれて何歳くらいがいると言えば、どのくらい休むなみたいな推測つくので、自分からは言わなくていいと思います。
女性を採用するな?は分かりませんが
企業はどこも子持ち社員は特別待遇です😅 私自身フルタイムパートですが、子持ち女性社員より勤務時間長いです。前職の派遣も、正社員の女性より出社してました。
派遣おすすめしたいところですが、学校行事や家事を優先するなら週4パートとかなら選考通るのではないでしょうか。- 2時間前
きこ
ありがとうございます。探してるのは本当に狭き門で、採用2人の所を落ちて泣きそうだったんです。