※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
miii
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子がアルファベットとひらがなを読めるようになりましたが、診てもらった方が良いでしょうか。

2歳1ヶ月の息子なんですが、3ヶ月前ぐらいからアルファベットとひらがな全部読めるようになりました。
調べたらギフテッドや発達障害など出てきましたが、一度診てもらった方が良いのでしょうか?💦

ちなみに今は保育園に通っていて、何も問題なく過ごせています。

コメント

はじめてのママリ🔰

それだけで受診するのは早とちりな気がします💦😅問題ないならそのままでいいと思います。

はじめてのママリ🔰

保育士をしているものです!働いているのは2歳児がいる幼稚園なのですが、最近入ってきた2歳10ヶ月の子もアルファベットひらがなカタカナ全部すらすら読んでいました💡miiiさんのお子さんとは1つ学年は上の子になりますが、現段階では特に気になることはありません。保育園でも何も問題なく過ごせているとのことなので、今はまだ気にしなくても大丈夫なのではないかと思います😌✨もし心配なのであれば、保育園の先生に相談してみるのもいいと思います♪

はじめてのママリ🔰

娘は同じ頃数字にハマり足し算引き算してました😂
現在5歳ですが問題なく過ごせています☺️

ハマるとすごい速さで吸収する時期なので、このまま家庭と園での様子見を見て他にも気になるところが出てきたら相談でいいと思います!

バナナ🔰

子供の中にはひらがなや数字などに興味を持つとあっという間に覚えちゃう子はいます。
文字を形で捉えることに長けている子が多いですね。
ただ読めることと意味を理解している事や使いこなせることは違います。
発達障害はそれだけでは判断しません。
ギフテッドはI海外だとQ130以上で生まれつき特定の分野で突出した能力を持つ人の事です。日本では決まった基準はありません。
問題なく過ごせているのであればそれはそれでいいと思います。
仮にギフテッドだとしても発達障害だとしたも、2歳ならまだ診断はつけるのは難しいですね。

miii


皆様のご回答とても参考になりました🙇‍♀️
ご回答いただきありがとうございました😭