コメント
はじめてのママリ🔰
厳しいのは厳しいですね。
出来るなら正社員で小学校低学年時短勤務とかが1番よかったです💦
しーちゃん
去年の夏まで正社員で働いていましたが、もちろんお給料が良いのは正社員ですが…家事育児をどれだけ分担できるかで、我が家は全て私負担だったので、正社員を続けられませんでした😵💫
パートで収入は半分くらいになりましたが、やっていけてます🌷
-
はじめてのママリ🔰
収入だけでいえばそりゃ正社員でですよね。ボーナスもあるし。
家事育児も夫と分担はしていますが、仕事だけが全てじゃないのかなとか色々考えてしまって…- 9月15日
-
しーちゃん
パートになって気になるのは収入面だけで、あとはパートになって良かったなと思っています😍
上の子が療育に通っているのですが、そのお迎えにも余裕で間に合うし(正社員の時は、定時ダッシュして下の子を保育園へ迎えに行き、息子が療育園から帰ってくるまでに自宅に着かないといけなかったので)仕事から帰っても子どもの相手をする時間や体力も残っているので、その辺はパートになって良かったかなと思います🥹- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
収入面も、やはり切り詰めなきゃって感じですか?
服買ったり、自分のことは二の次、旅行なんていけない感じですか???- 9月15日
-
しーちゃん
元々夫の収入だけでもやっていけますが、私が専業主婦になれないので(家のことを完璧にしないといけないプレッシャーが無理で🤣)正社員で働いていました!
パートになっても服は元々バンバン買うタイプじゃないのであれですが、ネイルやマツエクも行きます🌷
旅行も今年になって関西圏からディズニーへ2回行きました🥹
切り詰めなきゃ…という意識はあまりないですが、正社員の時より時間があるので平日にスーパーに行って安いものが買えたり、自炊が増えました🙋♀️
結果外食が減って節約にはなっているかな?と思います🌟- 9月16日
ママリ
今のところやっていけてます!
子供たちが大きくなってもっとお金がかかるようになったら厳しいなーと思います!
-
はじめてのママリ🔰
その時は働き方変えますか??
- 9月15日
-
ママリ
変えなければいけない状況になったら変えます!
大丈夫そうだったら変えないです!- 9月15日
ぜんぶ初めて🔰
フルタイムパートでしてますが、この物価高で貯金に回す分が残りません。
正社員ならボーナス出るし、ボーナス分貯金にも回せるので、時短で働けるなら勿体無いと思います。
はじめてのママリ🔰
そうですよね…今正社員で小6まで時短勤務できるのですが、交通費も全額出たり、福利厚生もいいけど、今後こ小一の壁問題、通勤時間問題があって辞めようかなぁって思っちゃいますね。
はじめてのママリ🔰
今、お子さんは何人で何歳ですか?
あと、ママリさんの年齢はいくつですか?
正社員で小学校6年まで時短勤務で16時まで仕事とかですか?
辞めない方が正直、良いとは思います。
年齢にもよりますし、資格持ちで転職しやすいなら話は別ですが。。
小学校卒業まで時短勤務って条件が良すぎるから辞めるよりは続けて無理ならその時に辞めても良いと思いました。
正直、正社員じゃないから収入少ないし、安定した金額貰えないし、パートだと自分の物は自由に買えないし、子供にも好きなものを買いづらいです💦
はじめてのママリ🔰
子供は男女の双子が2歳で私は36歳です。
正社員で一人当たり6年時短勤務がとれるので2人合わせて小6までという感じです。6時間、7時間、8時間と選択的時短です。
もともと商業科出身である程度資格はたくさん持ってます。
たしかにボーナスもあるし、残業は時短ならほぼないし、恵まれてるとは思うのですが、通勤が片道1時間オーバーかかるのがネックです。もっと自宅近くで働けたら時間気にせずフルタイムでも働けるのになって…
はじめてのママリ🔰
正直、35歳以上だと転職して正社員また目指すのは厳しいです。
今、2歳ってことなので、小学校低学年から卒業までまだ先長いですよね。
その時は、40超えてますよね。
40超えたら正社員また目指すのは資格内容にもよりますが、さらに厳しいです。
6時間勤務で良いなら、片道1時間でも、早く帰宅出来るし小学校に上がって実際にやってみてからが良いかなって思います💦
それかフルタイムで働く意思があるならパートじゃなくて正社員で家近くで探したら良いかなって思いました。
パートは固定時間で働かないと削られたりするから収入が不安定です💦
はじめてのママリ🔰
現在は7時に家を出て保育園へ送り、9時から16時まで勤務、17:30帰宅という感じです。
収入はたしかに不安定ですよね…
もう辞めたい気持ちが強過ぎて、辞める方向で考えちゃいます🌀
はじめてのママリ🔰
今と変わらない感じで仕事出来るなら小学校入学してから決めたら良いなって思います。
むしろ、私なら今と変わらない生活が小学校卒業まで続けれるならそれが1番、良い気がします。
もし、また、お子さんとか考えてたらまた、時短勤務が延びるし、条件が良い会社なので勿体ないなってのが正直な感想です。
パートでも9時から14時、15時までだとそんなに稼げないから、結局、扶養外に最終的にはならないといけなくて主人は問題ないけど、私は老後めちゃくちゃ不安です😭