コメント
りんちゃんママ
赤ちゃんの動きって見慣れないから、あのビクピクする感じ、めちゃ不安になりますよね。。
うちは上の子も下の子もミオクローヌス強めで、特に上の子の時は心配でノイローゼみたいになったので、とてもお気持ちわかりますよ。。
はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します。
私の子も、寝入りにピクつきがあり、心配して、脳波を取り異常はなしでした。
発達面も問題ありません。
ただそれは二週間前のことで、今日も寝入りの時のピクつきを見ると、やはり何か病気?と不安になりしんどいです。
その後お子様は順調に大きくなられていますか?
また病院に相談に行きましたか?
-
はじめてのママリ🔰
脳波・血液検査して異常なしで少しの間経過観察で病院に通っていました!
良性のミオクローヌスと診断を受けました。
しかしまた気になる動きがあって病院に行き経過観察中です😣
病院からは病的なものではないと思うけどとは言われています。
今のところ発達面も問題なく過ごしています!
調べると怖いことばかり出てくるし心配になりますよね…- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
良性のミオクローヌスで良かったです✨
発達面が問題ない部分はとても安心できますよね🥲
私も心配性で、少しのびくつきでも不安になってしまうので、我が子を信じて子育ても楽しくしたいのですが💦
気になる動きは寝る前ですか?
我が子は寝る前、寝落ちする時(おしゃぶりでチュパチュパしてその動きが止まるとびくっとする動きを繰り返します)が多いです😣- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
安心材料の一つかなと思います!
私も心配性で出産してから元々心配性だった性格に拍車がかかってます…
心配しすぎてもその気持ちが子供にいって良くないって言うけどなかなか難しいですよね💦
脳波を撮ってもらった時のは寝てすぐや寝ている時のビクつきでした!
その感じだと大人でもある寝落ち寸前のふわっとした感覚になってビクってするのかもしれないですね😣- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね😣
わたしも同じです😭
妊娠中から心配しすぎて、出産がゴールだと思ったら、そこからがスタートでした😂
子どもにもうつるって言いますよね…気をつけたいです🥲
教えていただきありがとうございます🙇♀️
わたしもそう考えたいのですが、回数が多いと良くないこと考えちゃいますね💦
脳波をとった時には、現時点での結果だから未来のことはわからない、と言われたので、心配は尽きないです💦- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
妊娠中も心配事あったけど出産してからの方が心配事増えましたよね😣
どうしてそんな不安を煽るようなこというんですかね…
たしかに100%ではないのかもしれないけど、そんなこと言われてしまったらだったらどうしたらいいのってなりますよね…
うちの子が通っている病院の先生はビクってなった後に機嫌が悪くなるとか出来ていたことが出来なくなるってことがあればすぐ見せに来てねって感じです!- 10月18日
-
はじめてのママリ🔰
格段に増えました😭
そうですよね💧
それでまた不安になってしまいまして🥲
わたしもそういった傾向があればまたすぐに相談にいこうと思います😣
相談乗っていただきありがとうございます😭✨- 10月18日
はじめてのママリ🔰
周りに聞いてもそんなことないって人が多くて本当に心配になりすぎててとっても疲れてしまいます…
昼間の動きも今の大丈夫なの?やっぱり何か病気だったんじゃない?とか思ってしまって…
でも、同じ方がいてよかったです😢
りんちゃんママ
脳波や血液検査もされて、発達面で問題ないなら大丈夫だと思いますよ!我が子たちは検査してませんが、発達面は順調だし、今も至って健康です!上の子(現在5歳)の時は高頻度で小児神経科に通い、脳波撮るかどうするか常に悩み続けてました。。(医師には必要ないと思うけど、心配なら撮る?と言われ続けてました💦)
私も周りの誰に相談してもあまり理解されなくて、、すごく辛かったので😭
おそらく一歳過ぎたあたりから落ち着いて来た記憶です。
ただ今も寝入りばなとか、熱ある時とかピクピクしてますが、とても健康です😊
はじめてのママリ🔰
そう言っていただけて今元気に過ごせていると聞けて心が救われました😭
子供のことになると心配になってしまいますよね…
周りに理解してもらえないと尚更うちだけ?大丈夫?って気持ちになってしまいます😣
一歳過ぎぐらいで落ち着くんですね!
いつまで続くのかなとも思っていたので教えていただきありがとうございます🙇♀️