※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんの睡眠について悩んでいます。夜は抱っこで寝かせていますが、最近は2時間ごとに起きるようになり、昼寝もほとんどできません。育児に対する罪悪感や焦りがあり、同じような経験をした方の意見を求めています。

生後4ヶ月児、睡眠について
これより大変な方いらっしゃいますか?😖
同じような方でも!!
みんなも大変、同じなんだ!と思いたくて💦

育てやすいお子さま、良く寝てくれる赤ちゃんはコメント無しでお願いします🙇
あと大した悩みじゃないなどと強い言葉を言ったりする方はご遠慮ください。
(以前他の質問をした時にいらっしゃったので一応記載しておきます😖)
メンタル弱弱ですみません。


新生児の時から睡眠時間が少ない方で10〜11時間ほどでした。
最近になって首も座ってきたこともあり、とにかく睡眠時間を確保したいと思い抱っこ紐で寝かせてます。
今はそれでも1日に11〜12時間です。

また生まれた時から抱っこでしか寝ず💦
夜は抱っこで寝かせた後にベッドに置く。
(30分くらいかかる)
お昼はベッドに置いたら絶対泣くので、授乳させながら寝かせる(授乳クッションで寝かせる)or抱っこ紐で寝かせるのみです。
お昼あまり寝ませんが💦

夜は生後3ヶ月の時からまとまって4.5時間寝てくれるようになって喜んでたのに、ここ最近2週間くらい前から2時間毎に必ず起きます💦
また、夜泣きも今までなかったのに出てきました。。

私自身元々ロングスリーパーで、妊娠前から1日8時間半〜9時間寝ないと身体がもたない体質なのですが‥
今は昼も夜も寝られず身体がもたないです。。
日中楽しく遊んであげたいけど頭が重くて痛くて遊んであげられなかったり、日中にネントレ頑張ろうと思っても頑張る気力がでてきません。

おっぱいで寝かせたら癖になるとか分かってるのに、今の自分だと抱っこしたりネントレ頑張ったりする体力すらなくて、おっぱいで結局寝かせてしまいます。

睡眠不足によるしんどさだけでなく、日中遊べない罪悪感やネントレなどできない焦りがあって頭の中がいっぱいいっぱいです。。

ママリなどを見ても、ぶっ通しで寝てくれる人や、お昼は抱っこでしか寝なくても夜はセルフねんねできます。とか‥
そういうのばかりで
次元が違います。

男の子で出生体重も大きい方で、今も身長体重のグラフの1番上あたりです。
なので抱っこで寝かし続けるのは私自身負担になるのも分かってます。。

でもどうしようもなくて‥

ずっと抱っこだったけど大丈夫だった!とか
おっぱいで私も寝かせてた!とか
1日の睡眠時間そのくらいだった!とか
全然ベッドで寝れなかった!
とか
同じような方、もっと大変な方いらっしゃいますか?😭😭


旦那は激務なので夜の面倒は私担当ですが、休みの日や家に帰ってきたらほとんどの育児をやってくれるので、旦那さんに任せて!などは無しでお願いします😖💦🙇

コメント

☺︎

2人とも2歳まで2時間おきとかに起きてましたね☺️昼寝は2歳前にしなくなりましたし、里帰りもしてなくて夫も帰り遅いのでずっと1人でした😂いまだに産後の疲れが残ってる気がしてます😂昼寝はもちろん抱っこ紐で寝かせて、布団に降ろしたら起きるので抱っこ紐つけたままソファに座ってたり☺️まだ体力的にも長く寝れない子も多いですよね😭新生児の時はスワドル着せても泣いてたので夜も抱っこしたまま座って寝てました☺️7ヶ月くらいから昼寝の寝かしつけを時間がかかっても泣き喚かれてもトントンに変えました☺️まだ4ヶ月ならここから十分寝るの上手になります✨

ママリ

長男は今思えばほんとに寝ない子でした。
新生児の頃から抱っこで3~40分かけて寝かしつけ、そーっと置くも背中スイッチで失敗の連続。
やっと置けたと思ったら1~2時間で手足バタバタさせてふにゃふにゃ泣き出す。
なんやかんやしてるうちに3時間くらい経ってしまうので授乳して寝かせるのにまた1時間近く…。
お昼も置けない子だったので一日抱えてました。
私の朝とお昼ごはんは抱っこしたまま食べられるパンとかでした。
途中から諦めて昼間はおやつとコーヒー用意して数時間ぶっ通しでアマプラでドラマとか見てました😂
5ヶ月くらいまでこんな生活してて(3ヶ月で寝返りしてお昼は布団でコロコロしてる日も増えました)、6ヶ月から2時間に1回何しても泣き止まない本気の夜泣きが始まって軽くノイローゼになりました😱
ひどい夜泣きは1歳頃まで、その後は夜泣きほどじゃないけど夜中に何度か泣く程度で3歳近くまで夜通し寝ることはなかったです🫠

当時は一人目で赤ちゃんってみんなそんなもの、と思ってしんどいながらにやってました。
二人目生まれてよく寝る子でその時に「長男は大変な子だったんだ」って分かりました😂
あとは今思えば昼間は少々泣いてても放っておいても平気だったなーとも思います。
当時は泣かせちゃダメ!と思って泣いたらとりあえず抱っこしたりあやしたりしてたし、昼寝もさせなきゃと思ってたけど少々泣いても平気だし、昼寝も少々出来なくてもどうにでもなります😂 二人目はそんな感じでゆるゆるに育ててますが元気に育ってます(笑)

はじめてのママリ🔰

気持ち分かります!
うちもお昼寝は生後6ヶ月まで抱っこ紐で寝かせてました💦寝たら布団に置くをやっても長くて30分しか寝なかったです🥺
夜は生後4ヶ月の時に寝返りしてからもう抱っこで寝かせても絶対すぐ起きて泣くのを繰り返したので本当イライラし過ぎて発狂したことあります😔その時にどうせ時間かかるならもう抱っこ寝やめよ!と決めてまず夜から隣で一緒にゴロゴロして寝るまで待つようにしました。最初は泣いて一回抱っこして落ち着いたらまた布団を繰り返して1時間くらいかかったと思います💦でも2.3週間で抱っこしなくても寝れるようになりました!
昼寝は生後6ヶ月の時にそろそろ重くて限界だと思いお昼寝もチャレンジして1時間かかってましたが出来るようになりました!
でも今ではお昼寝5分あれば寝るようになりました😊夜も日によるけど20-30分で寝ます!
大丈夫です!!今はキツいけどセルフねんねとかそこまでじゃなくまず抱っこ寝卒業ならちょっと頑張ったら親子共に楽になると思います☺️
ママリさんがよし!今日から!と気分が乗った時に始めれば良いと思います🥰

かのん

毎日頑張っていますね😭✨

うちも一人目の時はそんな感じでした!

夜も睡眠退行で12回くらいは起きて、早く寝せようと抱っこしたり添い乳したりで必死でしたね💦

でも結局それが習慣になってしまったのか、朝まで寝られるようになったのは卒乳した2歳を過ぎてからでした😅

自分自身も寝られないの本当に辛いですよね💦
当時は毎日寝不足で大変だったのを思い出しました😓

今思えば手をかけすぎだったな、もっと肩の力を抜けば良かったなと思います💦

3人育てて言えることは、泣いてても大丈夫!
疲れたらそのうち寝るので、安全なところに赤ちゃんを置いて、横になって少しでも休んでくださいね💦

deleted user

それぐらいの時期日中は置いたら泣くのでずっと抱っこしてテレビ見てました😂
夜も抱っこで寝かせて布団においたら30分ぐらいで起きてくるので抱っこしてて限界過ぎて座って寝てました😂😂

今はまだマシになりましたが夜泣きあるし朝6時に起きるしで、私もロングスリーパーなのできついです😭

なな

上の子がそんな感じでした。4ヶ月で既に8キロ程だったので腕が毎日筋肉痛で、添い乳に頼ったら次は胸や肩が痛いし...かなり辛かったです😭
セルフねんねなんてした事ないですし、2歳の今は添い寝で寝るのでまだマシですが12kgでも抱っこで寝かしつけていた時期があります...😇
未だに5時間とかで1回起きて、真隣にいるのに「ママどこ?」と言われます笑
私はもうそういう子なんだなと割り切っていますが、低月齢のときは本当に大変ですよね😭難しいとは思いますがご自愛ください😭

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です😊

寝不足って本当に心が無くなって
しんどいですよね、しかも3ヶ月4ヶ月って疲れが蓄積されてて1番疲れてくる頃なんですよね😞

眠れるときに寝るのは自分の心を
保つために必要ですが、すぐに起きたり
やっと自由時間とれたからとおもって
中々眠れなくなるんですよね(笑)

そうしている間に起きてきちゃうから
悪循環ですよね😂

一つだけ言えることは
沿い乳は絶対におすすめしません(笑)
一人目の時に大変だったから
下の2人はしていません。


あと、わたしはお下がりを頂いたので
あれですが初期投資はかかりますが
ネムリラの電動おすすめです。手動も電動もお下がり貰いましたが、マジでおすすめです。

寝不足で悩んでる全人類のママに
おすすめしたい。永遠とねる。
起きそうになっても動かせばまた寝る
最高です。


最初はいやがっていましたが
なれるとめちゃめちゃ寝ます。

参考までに

まっくぶー

上の子寝ない子でした。
新生児時代は毎晩21時-4時まで抱っこしか寝ず。誰も変わってくれませんでした…朝は7-8時頃起床してくれてたんで、いくらショートスリーパーの私でも削られました。最後の方は明け方に逆ギレして「もうママは寝るから💢起きたきゃ1人で起きてろ💢」って言って、横において寝てました😅
いつから寝てくれたのか記憶にないです😅離乳食始めたくらいからかなー4-5時間寝始めたのは。
不思議なもので、寝たら寝たで、「最近寝てるけど、具合悪いんだろうか?」としばらく不安でした㊙️

下の子は、またあの不眠が来る💦と構えてたら、めっちゃ寝る子で、「大丈夫なのか?」をずっと思ってた覚えがあります。

今になって思うこと。旦那が、下の子から夜の寝かせ付けを手伝い始めたのは「別に今お前の手伝いいらねー」😜

e

同じく今全然寝ません!!
セルフねんねとかなにそれって感じです🥹抱っこ紐とか抱っこじゃないと寝ないです〜〜〜、昼間なんて寝かせなかったらずっと起きてるのと離れると泣くのですぐ抱っこです...。同じく寝てもすぐおけないのでそれもしばらく抱っこだし、抱っこ中にまた起きることもあるって感じです。ベビーベットなんてオムツ替え以外に使ったことないです笑
最近は、スワドルで多少は長く寝てくれるようになったので、スワドルに入れて抱っこして寝かせる感じです。それでも無理な時はスワドルから足だけ出して
抱っこ紐に入れて抱っこして頑張って下ろしてます🥹
寝てくれないの辛いですよね...
あまりに寝なすぎて睡眠グッズ買い集めてしまいました...また違うの買おうとしてる自分がいます🥲🥲🥲

はじめてのママリ🔰

いろいろ同じです!!😭
うちも新生児からなかなか上手く寝れなくて子の睡眠時間いつも10〜11時間ほどでしたし、昼も夜も抱っこじゃないと寝られません。うちも大きく産まれて、そのまま大きく育ってるので、抱っこの寝かしつけ大変です😭膝が痛くて整骨院通い始めました。。
ある程度まとまって寝てくれるようになってきたと思ったらうちの場合は寝返りしてしまい、そこからは夜中寝返りして起きるので夜勤再開ってかんじです😢
私自身も元々ロングスリーパーで、産む前から覚悟はしていたけどいざ育児が始まると本当につらくてつらくて、かつ産後のホルモンバランスの乱れもあり、新生児〜1ヶ月頃までメンタルおかしくなってました😢今も、日中常に頭がぼーっとするし体はだるいしで、寝たい!しかないです。。もっとたくさん遊んであげなきゃって思うし、ネントレすれば自分も楽だし子どもも眠いときに自分で寝られるからいいよなと思いながらも、同じく気力がありません。その日をなんとか乗り越えるので精一杯です😭
共通点たくさんで、思わずコメントしてしまいました。お互い毎日お疲れ様です!!😭