
喧嘩を長引かせる夫への対処法3歳1歳の子どもと、現在妊娠13wです。夫婦…
喧嘩を長引かせる夫への対処法
3歳1歳の子どもと、現在妊娠13wです。
夫婦喧嘩をして、私はその日に終わらせたかったのですが…主人は自室に篭ってしまって、その後話し合いを提案しましたが解決しないまま、次の日仕事へ行ってしまいました。
24時間勤務ですので、今朝帰ってくる予定ですが【朝ご飯は不要です】とだけ連絡がきてました。
完全無視…とまではいきませんが、とてつもなく素っ気ない態度…いつまで続くんだろう、元に戻りたいなととてもとても辛いです。
前にも同じ流れが何回か。次こそは放置してやる!と思うものの…私の性格なのか、一晩越すと、不安の方が優って、食欲もないし、胃もキリキリするし、何せ元気が出ず子どもにも申し訳ないのです。
喧嘩の内容は、もうすぐ2歳になる息子がヤンチャ盛りなんですが、物を投げたり姉を叩いたりした時に主人がパコン!と叩くのを注意しました。子どもを叩くのをやめて!叩いていいって覚えるから!と優しめに注意したのが気に障ったみたいです。俺には俺の考えがあるんだから、育児の方法を押し付けないでほしい。と…
一応話し合いの際に、仕事明けで寝れてなくて疲れてるからごめん。と言われて、そこを考慮しなかった自分も悪いです。謝りました。
このまま、家庭内別居みたいな流れにならないか心配で…
前もこの流れになった時は、4日目くらいから徐々に普段に戻ったんですが、毎回毎回自分が弱くて情けないです。涙
乱文失礼しました。
アドバイスや、同じ経験ある方のご意見が頂けると嬉しいです!
- はなり(3歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
叩くことに関して俺の考えが…とかは最低と思ってしまいますけどね
それは注意して正解だし、なんか機嫌悪いの嫌だからってそこで奥さんが折れるのも結局いつまでもそうやっていきそうな気がしてもやもやしますね、、
軽くでもなんでも、そんな小さいお子さん叩くのは引きますし、それが徐々に強くなるもんだと思いますよ
お子さんを守れるのはお母さんだけなので、お子さんのためにも喧嘩嫌だし…とかで変に折れないであげてくださいね
本題ですが、話し合いの際に疲れててごめんと言われたのなら一旦それでいいんじゃないでしょうか?
落ち着いて反省でもしたらもう一度お互い冷静に話せばいいと思います
自分の話題なら好きにしたらいいですが、子どもの話題で喧嘩が嫌だから折れるは違うと思いますよ
私的には、長引かせてメンタル突けば、なんでも向こうが謝るだろって甘く見てるなと思ってしまいました
コメント