コメント
はじめてのママリ🔰
引越し当日は実母に来てもらって子どもの面倒見てもらってました!手伝いというより、子守をお願いしてました。
えーちゃん
上の子9.10ヶ月頃に引越ししました
その頃はハイハイ、つかまり立ちとかして少し大変でしたが、
4ヶ月ならまだハイハイとかしないしまだ楽だと思いますよ☺️
-
ふう
動きたがる時期だと確かに大変そうです💦
今は抱っこしていればおとなしいので、業者さんが近くにいない場所でひたすら抱っこですかね😇- 9月14日
はじめてのママリ🔰
生後2ヶ月で引っ越ししました😅
ずっとおんぶしてました!
-
ふう
おんぶということは、ほぼ首が座っていたのでしょうか...?!
おんぶができると両手が空くので動けていいですよね☺️- 9月14日
ころ
生後2ヶ月の時に車で6時間の場所に引っ越しをしました!
引っ越し作業は全て夫にしてもらいました(*^^*)
-
ふう
6時間!!それは大変でしたね💦
旦那さん頼もしい!!- 9月19日
くまあめ
子どもが7か月頃に引っ越しをしたものです。(距離としては1時間はしないくらいです)
引っ越し業者さんに頼むと半日程で済むかと思いましたが
新築の集合住宅のもあり
他の住居さんの引っ越し時期が重なる点(トラックが何台も停められない)
子どもの人見知り、環境が変わり不安にさせてしまったり
バタバタして埃の中の環境などが不安だったので引っ越し作業さんを頼みませんでした。
基本わたしと子どもはいつもと同じ生活をし
夫がほぼ荷物を運んでくれました。
電化製品関係は引っ越しと同時に買い替えをしたため
引っ越し日辺りに届けてもらうように指定をしました。
引っ越し前の家、引っ越し先の家と2,3日の間往復し2重生活(っていうのでしょうか…)
後は子どもが寝ている間に荷物を整理して行く流れです。
役所の手続きなどをする時は一時預かり保育を利用し、大きな荷物の整理を進めました。
あまり参考にならないかもしれませんが無事に引っ越しができますように✨
ふう
子守りですか!実は私の母親も提案してくれていたのですが、離れたところに暮らしていることと、スムーズに行けば午前中で引越し作業が終わる為、業者が来ている間は車に避難したり散歩したりすればいいかななんて思い、断ってしまいました💦
やっぱり大人2人で引越し作業のあれこれで動ける方がいいですよね....
はじめてのママリ🔰
遠方なんですね💦午後から来てもらって新しい家で子ども見てもらって、その間に旦那さんと2人でできるだけにどき荷解きしちゃうとか💡
夫婦2人でも問題無いと思いますが、大人が3人いるのは心強いし色々スムーズで良かったのでご参考までに😊