
子供が残したご飯やお菓子ってどうしてますか?4歳です。家族で外食の時…
子供が残したご飯やお菓子ってどうしてますか?4歳です。
家族で外食の時は残すことを見越して注文、残りは夫が食べてくれることが多いです。子供には後何口は食べようと決めてご馳走様してはいます。
子供と自分2人で外食の時、ご飯系はそれを見越して残りは私が食べれるように注文します。が、デザートの場合子供と好みが合わず子供の食べたいものがちょっと苦手なんです。
この前外食で子供がアイスを頼んだのですが思ったより量が多くて残しました。私はその味が甘くて食べれなくて、残そうかなと思ったのですが親戚にもったいない!!とめちゃくちゃ言われました。
それはわかっているので私が食べればいいのですが、好きじゃないものを無理して食べたくないと思ってしまうのは我儘ですよね、、
他にも食べたことがないものを食べてみたい!と挑戦した時思った味じゃなくて苦手な場合も、何回は食べようと決めて残りは私が夫が食べるのですが、そういった場合みなさんどうしてますか?
自分で決めたから全部食べてと言ってたら、美味しくなかったら食べないといけないと思ったのか新しいものを食べなくなった時期があって、、、
自分は忍たま乱太郎を見て育ったので、外でご飯を残すことはないですが、4歳ってもっと厳しくしたほうがいいのでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)

はじめてのママリ
残す前提で注文した事ないです😅💦
子供があまり食べない子なら食べれる量を注文してはどうですか?
そしてご飯しっかり食べないならデザートもナシです。
残しても親が食べるからいいやと考えてしまうと後々お子さんが大変かと思います😥
もう少し食育を考えた方がいいかなと…

ママリ
誰かと一緒に食事するときは
確実に食べられる物を注文してます。
残すところを見るのってやっぱり不快に思う人も居るので💦
家だと食べられる分だけよそう事ができるけど外食は量が難しいですよね💦
お子様ランチだと少ないけど
まだ大人1人前は食べられないので、
残る前提で注文してますよ🤔
でも初めて入るお店で思ったより多かったり、
いつも行ってるお店だけど違う店舗に行ったら味付けがあまりにも違ったり、
辛すぎる、生臭い、途中でお腹痛くなった、などの場合は残すこともありますよ😳
でも食べ物を粗末にするような言動をした事一度もないです💡
コメント