上の子へのイライラが収まらず、対応に疲れています。イヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なり、感情を抑えられません。同じような経験をした方、乗り越え方を教えてください。
どんなに距離を置いても上の子へのイライラがおさまりません😔
絶賛イヤイヤ期と赤ちゃん返り真っ只中の息子。
行く、行かない!やる、やらない!食べる、食べない!などどうすればいいのか分からないワガママを言うし、とにかく大声で叫ぶのでうるさいし、本当にめんどくさくて対応に疲れてしまいました。
2歳手前くらいからイヤイヤは始まり、下の子産まれてから加速して私の我慢がもう出来なくなってしまい、たった1回のワガママでもイライラMAXになってしまいます😔
実家に預けたり、旦那にお願いしたりとしばらく離れる時間も作ったりしてますが、それでももうダメです😔
写真や動画で息子を見たり、ご機嫌にしてる時は可愛いと思えるし、一緒に遊ぶことも出来るんですが、ワガママを言い出した瞬間もうイライラしてしまい感情がおさえられなくなります。
もうどうすればいいのか分かりません😢
同じような方いませんか?
どうやって乗り越えましたか😢?
- りりり(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
同じく2歳9ヶ月の息子と11ヶ月の息子が居ます😇
めーっちゃ分かります😇私なんか今日ついに怒鳴ってしまいました。びっくりして泣き始めた声を聞いた別二世帯の義母が連れて行きましたが、内心ホッとしました。このままだと手を挙げてしまうと思ってので。
いろはにほへと
つい最近まで全く同じ状況でした。同じく2歳9ヶ月、生後4ヶ月がいます
上の子ファーストでいたいけど、どうしても下の子のお世話しなければいけないしで、正直記憶ないくらい毎日過ぎてました笑
自分もびっくりするくらい怒鳴ってしまうこともあります。けれど私が大声だすと子供も大声だして泣いたり叫んだりしてしまうのでなるべく冷静でいるように心掛けています笑
あと最初は共感からはいるといいとインスタでみました😂(〜したかったんだね。とか)
そしたらだんだん子供の取説が見えてきた気がします笑笑
回答になってなかったらすみません🙇🏽♀️
わたしも同じような方がいらっしゃると少し安心しました、、毎日お疲れ様です。
-
りりり
なかなか上の子ファーストにするの難しいですよね😭
そうなんですよね…。私よく怒鳴ってしまうんですが、お互いヒートアップするだけで良い事ないって分かってるのについカッとなってしまうんです😔
出来るだけ冷静になって子供を観察しないとですね😣
私も息子の取説見つけられるように頑張ります😭✨- 9月16日
りりり
怒鳴るなんて私毎日です😂
イライラを心の中に留めることが出来なくなってしまっているので、私も手を挙げてしまいそうになる事はあり、でもさすがに子供に手を挙げるのは良くないと耐え、テーブルなどで自分の手を痛めつけてます😂(アザが出来るくらいです笑)