※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月、子供の癇癪の対応についてアドバイスください🥲自我が強めの男…

1歳4ヶ月、子供の癇癪の対応についてアドバイスください🥲

自我が強めの男の子なのですが、抱っこー!抱っこー!と抱っこをせがみ抱っこしてあげないとギャン泣きして泣きながら抱っこー!となり、それでも抱っこしないとさらにヒートアップて床に寝転がってて抱っこー!と癇癪をおこします、、、

抱っこしてあげれば落ち着くことが多いですが、だっこ+他の要求だと全てが実現しないと泣きやみません。

私はなるべく可能な限り抱っこの要求に応えた方がいいと考えていてすぐに抱っこすることが多いのですが、夫はすぐに抱っこするとわがままを言えば要求が通ると学んでしまうから抱っこするなと言ってきます。

もちろん夫婦間で話し合いが必要なのは分かっていますが、自分が間違っているように否定され続けて何が正しいのか分からなくなってしまいました。


ネットなどで調べたら愛着形成の時期だからなるべく抱っこの要求に答えるべき、癇癪と抱っこの要求はそもそも別物などとありましたが、ブログ記事や質問箱てきなものの情報だったので正しいのかも分からず、、

第1子で自分たちの親もいないので頼れるのは夫のみです。
分かりづらい文章で申し訳ないですが、先輩ママさんたちのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

コメント

ママリ

抱っこしてあげたらいいんじゃないでしょうか、、、?☺️
要求もなるべく答えられるようにしてあげて、まだ理解できる年齢ではありませんが、無理なものは無理な理由を伝える、◯◯してからなどの約束をする等お子さんと話をするのも大事です。
2人が同じ方針がいいですが、2人に要求が通らないほうがお子さんにとっては酷だと思うので、旦那さんが厳しいのであればママさんは要求をきいてあげる存在でもいいのかなと思いました!

はじめてのママリ🔰

自我が芽生え始める時期で大変ですよね💭
要求が抱っこで抱っこしたら泣き止むなら全然抱っこで良いと思います🥹✨
これからイヤイヤ期に入るともっとたくさん理不尽な要求されます😂
うちはどれだけ泣き喚いても無理なものは無理だよ〜って感じでした🙌
もちろんイヤイヤ酷過ぎて親が折れることもしばしばありましたが🫠笑

ちゃんママ

旦那さんの抱っこするな!は、
違うと思いますけどね🥹💦

子どもの要求だって、理不尽やわがままでなければ
できる範囲で応えて良いと思います。

はじめてのママリ🔰

抱っこして欲しいから出来る時なら抱っこしてあげればいいですね!大好きなママに抱っこされて安心しますね😌💕‪

旦那さんが言うこともわかります😌ママーってなるけど、一旦どうしたの?眠いならお布団に寝てみる?の様に、こうやって解決できるんじゃない?って思考回路を開拓してあげることも今後は大事ですよね!

でもそれは まだ1歳半だから難しいですよね!🥹育児は大変でそんな余裕ない。そういう練習は余裕できてきたらでいいですね😊

どのみち愛着形成の時期だから共感してあげることが大事ってことじゃないですかね😊抱っこしたいよね、って。もう少し大きくなれば、共感した上で今は無理だからという話が出来るかなと思います。

はじめてのママリ🔰

この時期は命に関わることや人を傷つけること以外は止めずにやらせる、要求に応えるのが良い時期らしいので、
抱っこに応えてあげるのは間違ってないですよ!!
うちの夫も同じように、甘やかしすぎたかなとか言ってましたが、
今の時期はそうやって愛着形成していくんですし、抱っこの要求を突っぱねるほうがあまり良くない気もします💦
今のままで全然良いかと!!!