親戚付き合いの範囲について悩んでいます。旦那の叔父叔母との法事での気疲れが大きく、今後参加したくない気持ちです。手伝いをしても感謝されず、精神的に辛い経験でした。
皆さん、親戚付き合いどこまでしますか?😵💫
あまり話したことない旦那の叔父叔母とも親しくしますか?💦
旦那の親戚の法事があり、1泊しました。
旦那と、私と娘と義父。
旦那の叔父叔母で合計7人で泊まりました😨
旦那の叔父叔母は既に70代以上。
娘を孫のように可愛がってくれましたが、
とても気疲れしました😖😖
もう二度といきたくないです。
宿の部屋は娘と私、あまり話した事ない旦那の叔母が2人(70代後半)で女性だけの部屋。
叔父と義父と旦那は男部屋で別室。
露天風呂も叔母2人と同じでした。
叔母の1人は足が少し不自由で、靴を揃えたり、重いものを運ぶのも私が手伝いました。やはり何かあると私が動かないといけなくて本当にそれも嫌で😵💫介護要員?と思ったり。
娘のお世話もあるのに疲れちゃいました。
私が叔母のお手伝いをしても当たり前?のような態度をされます。『ありがとう』とはあまり言われないです😂
一緒に旦那と法事にいっただけ偉いですよね?!😭😭
次法事があっても、もういいかなと思っちゃいました、、。
ちなみに旅費は義父が全て払ってくれて10万は余分にもらってます。それでも精神的には大変でした💦
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
もな💅🏻
めちゃくちゃ偉いです、、!
法事参加してお金出してもらえてさらに10万もらえるなら私なら毎年行きます
お金貰えなくなったら次は参加しないってなります🥹👍
はじめてのママリ🔰
頻度が年一とかで10万もらえるなら行きます🤣
ですが部屋は男女で分けないで、家庭ごとに分けて欲しかったですね😫
退会ユーザー
私はどんなに待遇良くてしもらっても他人の世話と他人と同室なんて考えるだけで無理なのでお断りしちゃいます😂😂
はじめてのママリ🔰
旅費を出してもらえてその場は我慢でも10万もらえるなら行きたいです🥺
ただ、宿泊の部屋は男女で分けずにママリさん家族!にしてもらいます!義父と叔父叔母は本人達の好きなように💡
法事だと、だんだんと間隔があきませんか?違う方の法事だとまた?!ってなりますが💦
コメント