※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫の子供への声掛けに落ち込んでます。我が家は夫が激甘のため不本意で…

夫の子供への声掛けに落ち込んでます。

我が家は夫が激甘のため
不本意ではありますが、子供に注意したり
ダメなことをやめさせるのは私の役目です。

そのせいもあるのか
子供は甘やかしてくれるパパが大好きです。

私がなにかをやめさせると
子供が泣いたり暴れたりするのですが
その時に子供が夫に抱っこをせがんだりします。

夫がそこで
「ママは何もやらせてくれないね」
「ママは酷いやつだね」
「ママは性格悪いね」と子供に言います。

(産後から夫婦仲が悪くなったので
夫もそういうことを言う人になってしまいました)

私はそれに凄く傷ついていて
家族のなかで自分だけ仲間はずれのようで
すごく悲しくなります。

でも、息子にとっては
パパはいつでも味方になってくれる
ママより自分を優先してくれる
そういう愛情を受け取れることは
良いことなのではないかとも感じています。

実際、私自身が一人っ子なのですが
母と喧嘩になった時に
父が母の肩を持つことも多く
「私は家族の中で1人なんだ」と
悲しくなったこともあります。

私は、息子のためだと思って
敵役?を貫き通すのが良いのでしょうか?

それとも、夫に
私のことを邪険にしないでと
伝えても良いものなのでしょうか?

悩んでいます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママは酷いやつだね。

はぁ?お互いの悪口を子供に言うのは辞めよう。って最初に言ってました。

それにしてもその発言かなりムカつきます。

ブチギレ

  • ママリ

    ママリ

    怒ってくださって気持ちがスッとしました🥲ありがとうございます。

    自分が言われて傷ついたからではなく、息子にとって悪影響だからって時点で、お互いのことを悪く伝えるのはやめない?と話してみようかと思います。
    ありがとうございます😭

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    時点→視点の間違えです🙇‍♀️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いや、自分が傷ついたことも言うべきですよ💦

    わたしがあなたのことこんなふうに言っていたらどう思う?って。

    • 1時間前