
夜間救急に連れて行くか迷っています。昨日の夕方から39.5度、現在も40…
夜間救急に連れて行くか迷っています。
昨日の夕方から39.5度、現在も40度あり、昨日から坐薬を4回ほど使用しては下がっています。
水分は取れていて、お煎餅・ゼリーをちびちび、食べれています。
今朝、大量に嘔吐がありましたが、会話も出来て、ゴロンと横にはなっているけど、ぐったりはしていません。
明日が平日なら今夜は様子を見てかかりつけに、で良いと思うのですが祝日なので迷っています。
心配な点は、喘息持ちで高熱が出る前の数日4日程、軽い発作が出てやっと治ったところでした。
救急に行って待ち時間も長く、特に特別な検査や処方などないので、、
今日なら近くの入院歴もある市民病院、明日の当番医は評判の悪いクリニック、夜間は1時間かかる患者で溢れ返る大きな病院になってしまいます🥲
解熱剤は手持ちがあります。
発作止めの吸入もあります。
火曜日のかかりつけまで待っても良いでしょうか😖💭
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ママリ
私なら火曜まで待って、水分取れててぐったりしてないなら座薬も使わないです💡
座薬は一時しのぎなだけなので効果がきれれば上がるし、必要以上に使って熱の上下させてしまうとそこに体力とられて長引きやすいとも言いますよね🤔

はじめてのママリ🔰
解熱剤も発作止めの吸入もあるなら火曜日まで待ちます!
息子が2週間前に40度近い熱を出して3日後に解熱しました。
同じように39度後半以上になると水分とれててもグッタリするので坐薬しながら乗り越えました。
いざ受診!という日に解熱して診断がただの風邪でした😂笑
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏🏻
私も使わないで良いよね..と思いつつ、高熱で喘息の発作が悪化した事があるので、怖くてつい40度近くになると入れてしまって😢
坐薬を使わずだと、39度超えの熱は大体どのくらいで引いてくるのでしょうか..😣💦
ママリ
原因次第だと思いますが、普通の風邪だと3~4日で下がることが多く、それ以上になれば血液検査して原因探った方が良いと以前小児科で言われたことあります💡