※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの夜間授乳が必要だった時、毎晩私1人でぜーんぶ対応して、授乳し…

子どもの夜間授乳が必要だった時、毎晩私1人でぜーんぶ対応して、授乳しても寝なくて何度か徹夜もしてたこと、旦那は育休取ってたにも関わらず1人で別室で夜は必ずしっかり寝てたこと、一度も様子見に来たりしなかったこと、たまに思い出しては旦那にキレそうになる。

コメント

はじめてのママリ

毎日お疲れ様です
同室で寝てたんですが、夜泣きや寝かそうと奮闘してる音がうるさいと蹴飛ばされてたことを鮮明に覚えています笑
ふいに思い出すんですよね笑

はじめてのママリ🔰

1歳11ヶ月の子を育ててます
完母でつい最近まで授乳していました。なので夜も完全に私が見ていていびきうるさいしやる気もないので生まれてからずっと夜間対応は私です🫩
育休とった最初も私より遅く起きることもままありなんなの🫩🫩🫩って思ってましたが、娘の寝顔を独り占めできることの幸せに気づいてからは、フフ🤭この可愛さを知らないなんて🤭🤭と思えるようになりました🤣

はじめてのママリ🔰

なんのための育休なんでしょうかね…
夜はしっかり寝る分、
日中は主さんががっつり寝て、
赤ちゃんのお世話は全部旦那さん…

というわけではなかったということでしょうか?

育休…育児のために仕事を休むのであって、
家でゆっくり休むのではありません
と、旦那様にお伝えください。