
新卒の子の指導で悩んでいます。よければアドバイスいただけると嬉しい…
新卒の子の指導で悩んでいます。
よければアドバイスいただけると嬉しいです。
今年4月から事務職で新卒の女の子が入社し、
私が指導係となりました。
入社当初
・マニュアルに沿って一緒に作業をしたあとに「じゃあ自分でやってみてね」と言うと「え、むりむりむりむり」や「もうやだよ〜帰りたいよ〜」と言う
・仕事を教えている間によそ見したりあくびしたりする
現在
・業務スケジュールとマニュアルを渡していて、分からないことはなんでも聞いてねと伝えているが、期限を過ぎても何もしてないので「これやった?」と2〜3回聞くとようやくとりかかる
・毎日残業していると聞いたので、日中仕事を手伝うが、その間周りの雑談に自分から入っていく
入社当初から、仕事の意味や目的を伝えながら教えていますが、「とりあえずこうすればいいんですよね?」と作業だけ教えてくれという感じで、説明を聞き流してるようです。
あまりに仕事がたまっているので、仕事の優先順位の付け方も伝えましたが、簡単な仕事を先に手をつけて、重たい業務は後回しにします。
仕事内容を理解してなくて残業続きなら、私の指導力不足だなぁと思っています。
どう教えたら改善されるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月)

ママリ
教え方云々でどうこうなるレベルの人ではないような…そもそもの仕事に対する姿勢が問題児だからその状況を上司に伝えた方がいいと思います🥲

ゆずなつ
指導係不足ではなく、その新卒のやる気問題ではないでしょうか?
入社して半年ならばある程度の業務の流れなどもうわかるはずですし、上司に相談していいレベルだと思います💦

ママリ
相手は変わらない前提で、ちゃんと教えたという証拠を残していく方がいいのかなと感じました。
教えた箇所のメモ、割り振った仕事の進捗確認の回数。当初の締切を守れたか。そして残業の件。上に自分の落ち度はないものとして報告できる状態にしておきましょう…。
仕事のやり方のタイプで、意味や目的より実践から入っていきたいタイプはいると思います。最初はつまづく前提で、その子が求めるように作業だけ教えてもいいかもしれません。まずは失敗しないと学べない人もいるので。失敗するとリスク発生するところだけ必ず確認してからにするとか。その子にあった教え方というのもあるとは思います…。
コメント