※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
は
家事・料理

3才の息子が今まで食べていたものも食べなくなり、偏食になりました。こ…

3才の息子が今まで食べていたものも食べなくなり、偏食になりました。

この偏食は一時的なのでしょうか???
それともずっと、、?

また、乗り切り方、工夫など教えてください。


ふりかけごはん、納豆、お茶漬け(しらすやたらこ、鮭を入れると食べない)、目玉焼きの白身だけ、しか食べたいと言わず、カレーも1日目は食べますが、2日目はNGです。
野菜、肉や魚も急に食べなくなりました。

元々パン類とフルーツが苦手で、フルーツはバナナとりんごと梨だけ食べれていましたが、ひとつも食べれなくなりました💦

ジュースも元々嫌いなので、野菜やフルーツジュースも飲めません。

一口がんばろう!と半分無理やり食べさせてますが、おえっと嗚咽されてしまって、申し訳なくなります。

保育園でもおそらく残してると思います。

栄養とれてないですし、今後が心配です。

経験のある方教えてください。


コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が食べられるラインナップと似てました😳
年少くらいまでは本当に食べられるものが限られてましたが、幼稚園の給食で徐々に食べ慣れていき、外食先でこの前給食でこれ食べたよ!で食べられるようになりました!
娘も吐き癖があり、自分から頑張って食べようとしても美味しくないと思い込んでる&先入観が強すぎて吐いてました😭
なので家では食べられるものだけを・・・

年齢があがるごとに食べられる食材や調理法が増えてきてます!
食べられるものをお腹いっぱい食べてくれたらたいや!とわりきってます💦

ママリ

エネルギーとして焼き芋、麺類はどうでしょう🥺?

うちはカワイの肝油で栄養素(鉄、ビタミン、カルシウム)補ってます💦
あとは野菜チップスとか🤔
野菜やバナナのパウンドケーキとかもダメですかね😭💧

あと、カレーやミートソースのときは鉄分パウダー混ぜてます🥺

うちの子もあんまり食べない子ですが、ここ数日苦手だった白米を何もかけずにバクバク食べてます👀

うちの子は食べる時期と食べない時期と波があります🤔

カスミ

うちの7歳児がちょっと似ていて
2歳頃から母乳やめて食べるようにしたので、もともと食べれるものが少なかったのですが、3歳頃から食べたことあるものや食べれていた物をなんか嫌がったりして食べなくなりました。

魚はしらすや鮭が食べれていたのにある時から急に嫌がるようになったり、カレーとかも肉が嫌だとか嫌いみたいに言い出したり…めんどくせぇってなり、食べれないなら食べれるものだけ食べてろってなると白飯だけとかふりかけご飯食べて夕飯終える日がいまだに多いです💧

肉は牛はステーキとかは食べるのにハンバーグだと食べない(2年前はサイゼで食べてたことあるのに?)
豚肉はひき肉で作ったものだけ。他はしゃぶしゃぶなら食べるけど、同じ肉でも他のものに入ってるのは食べない。
鶏肉は焼き鳥は食べるのに他はほぼ食べない。
ハムなど加工肉は食べる。
納豆も食べさせるのが遅くて拒否食べたことなしです。
麺類出してもほぼ麺しか食べない。
野菜などは食べれなくないですが、率先して食べてない、トマトは好き、サラダにドレッシングありで食べる程度です。きゅうり見つけて朝ごはんこれで良いとか言ってます。
フルーツはそんな食べさせる余裕はないですが、まぁ食べれます。ジュースは好きですが、野菜ジュースみたいなのは飲まないです。

うちの子は少食で色々食べれてないですが、特に圧倒的にタンパク質が足りない食生活をしています。
そのせいなのか背の伸び悪くて低めです。
うちの食卓は上の子達は好きで肉類中心なので、その子だけ白飯だけ食べてご馳走の日がほとんどです。
週の中でも他に食べれる物が出るのはほんの2、3日ほどしかないと思います💧
その食べれる物が野菜類なので、結局タンパク質は補えて無いです。
わざわざ他のものを用意するのも面倒だし、甘やかしになりそうだし、他の子もたべたが特別メニューみたいなのは出してません。

でも全く取れてない訳では無いです。牛乳とかチーズとか、豆腐卵は食べるので、量は少ないですがその辺でバランス取ってると思ってます。あとはお菓子で生きてる感じです😥
夕飯はほぼ白飯生活してますが、一応健康で元気な子です。

肉類に関しては流石に小学生にもなったし、歯も生えかわったりしてるのでちゃんと歯を使わないと無くなっちゃうよとか、うちの食卓の方向性は替えられないので、食べず嫌いなところもあるので美味しいかもしれないから1口でも良いから食べなさいと最近泣きながら時間かけてでも食べさせてます😔