※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃき
子育て・グッズ

3歳の子どもが夜に泣いて起きることがあり、昼寝をさせた方が良いか悩んでいます。夜驚症の可能性や成長と共に改善するか知りたいです。

3歳 夜驚症??
3歳になったばかりの子が2歳半くらいから、夜寝て1時間くらいで起きて、泣くことがあります。
ママーと言ったり、ワァワァ言ってる感じです。
怖がっている感じで、こっちの声は聞こえている様な、いない様な。5分から10分くらいで収まってそのまま寝ます。
昼寝をしなかった夜になります🤔
毎回ではなく頻度は月に2、3回です。

昼寝させた方がいいのかな、と思うのですが、休日は絶対寝ません💦😂年齢上がればそのうち無くなりますかね💦

コメント

ありさ

子供って寝てる間に情報を処理するので昼寝しないと情報量が多すぎて頭の中が情報処理し切れなくてパニックになるのかもしれないですね💦
体力もついてくるし寝ないなら仕方ないかもしれませんが、大きくなれば対応してくるので落ち着いてくると思います😊

  • ちゃき

    ちゃき

    なるほどー!ほんと限界まで遊びたいタイプで💦家では全然寝ないです😂
    落ち着いてきますかね✨先輩ママさんからのコメント参考になります☺️ありがとうございます✨

    • 9月14日
ちゃむ

うちの子もそうでした!
まだお昼寝が必要なんだと思います🥹
なので、結構必死に昼寝はさせてます笑
どーーーーしても寝ないときは仕方ないですが…
3歳半過ぎた今はもう夜中起きて泣くことは無くなりました!

  • ちゃき

    ちゃき

    そうなんですね✨ちょっと安心しました🥺
    あれはパニックみたいで怖いので、ほんと昼寝してほしいんですけどねぇ😭
    3歳半!!ものすごく参考になります🙌ありがとうございます🥰

    • 9月14日
ちゃむ

うちの上の子も2歳すぎくらいから昼寝しないと夜中大泣きでベッドの上走り始め、さまよいます

昼寝出来そうなら昼寝はまださせた方がいいかもです💦

  • ちゃき

    ちゃき

    一緒ですね💦😅
    寝て欲しいですよね💦なぜ子供はあんなに寝たがらないのか😅
    一緒で少し安心しました!ありがとうございます☺️✨

    • 9月14日