※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

転職するか悩んでいます。勤続18年。職場環境も人間関係も良好です。育…

転職するか悩んでいます。
勤続18年。職場環境も人間関係も良好です。

育休前は夜勤で朝帰って来て夕方に出ていく、昼間の数時間しか家にいませんでした。
主人と久しぶりー!って言い合い日もありました。
年末年始、お盆休みなどもないです。
休日出勤もして当たり前です。
育休復帰してからは日勤勤務でした。お盆休み、年末年始はなし、休日出勤は以前のようにしていますが、また以前の夜勤に戻れないかと言われています。
仕事も人間関係も会社も大好きです。
定年までずっといるつもりでしたが無理かも…と思い始めています。
育休あけの女性でいるのは私だけで先輩たちは辞めていきました。
家のローンや教育費もあるので出来れば辞めたくはないですが、他の部署に変えて欲しいと言ったり、夜勤は無理ですというのはわがままでしょうか??

子供が中学生になればいけそうな気もしますが小学生のうちは厳しいと感じています。

潔く転職出来たらいいのですが、必ず後悔します…😭

コメント

k.s.m🍀

夜勤ってことは介護士さんか看護師さんですか?私は介護士です。3歳までは夜勤免除とかあります!!元々日勤のみで夜勤はやっていませんが、正社員なら3歳以降は夜勤やらないと…みたいな感じです💦私はパートなのでやらないつもりですが。後悔したくないなら、仲いいなら相談するのが一番いいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    介護士でも看護師さんでもないです😭
    全国的に見ても女性は少ない職種でモデルケースがなく悩んでます…😭
    相談するくらいはいいですかね🥺

    • 5時間前
れい

いまは育児・介護休業法があるので
就学前の子がいる場合は、
夜勤の免除申請をできると思うのですが、就業規則にないですか?

部署替えや、夜勤拒否は、
子育て期間中は仕方ないと思います。
長く勤めているので辞めてしまうのは、もったいない…会社としても大きな損失になります。


小学校にあがってからは
夜勤拒否できないと思うので、
家族に頼り、何かサービスを利用する必要がありそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    就業規則あります。
    今年下の子が1年生になったので夜勤拒否出来ないのはわかっていますがやはり現実問題、難しいです…😭
    せめて下の子が高学年になるまでは難しいのでやはり転職も考えないといけないとはわかっていますが、結婚し子育てしながら他の男性と同じように働くってこんなに難しいことなのかと痛感しています😭
    普通に2泊3日から3泊4日ほど家にいなくなるので子供との関わりも難しくなりそうです…😭

    • 1時間前