※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夜勤専門の旦那さんを持つママいらっしゃいますか?一日中子どもと2人き…

夜勤専門の旦那さんを持つママいらっしゃいますか?
一日中子どもと2人きりなのがとてもしんどいのですが、皆さんはどう育児をやりくりしているのか教えてほしいです。


夫は今育休のため2人で協力して育児が出来てますが、月に数日ほど出勤があるためワンオペになる日もあります。

夜勤のため午後3時に家を出て、帰宅するのは翌日の午前10時半、それからごはんを食べて寝ます。起きてくるのは大概午後5時半…それまでずーーーーっと1人で子どもを見てるのがしんどくて辛くて…
手伝ってくれるような親族はおらず、越してきたばかりで近所にママ友もいません😢身体的にも辛く、夫の育休明けはどうしていけばいいのか不安で不安で仕方がありません😭💪
保育園激戦区で入れそうもないのもストレスです…

コメント

はじめてのママリ🔰

夜勤専門ではないですが、当直勤務が多く仕事も激務なので完全にワンオペですね😂
気晴らしに出かけたりとかしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!😭✨疲れすぎて外出る元気もなく…せめて10分でも寝ててくれれば準備もできるのですが😭

    • 6時間前
ママり

旦那が夜勤というか泊まり勤務です!
大体朝の9時ごろに家を出て、帰ってくるのは次の日の昼前、お昼ご飯を食べたら夕方まで仮眠しています🙌なので似たような状況かなと思います!
1人目の時は生後4ヶ月目から旦那の育休明けたので、子どもと2人の時間は基本的にお散歩に行ったり、学生時代の友人で育休被っている友達とたまに遊んだり、、あとは支援センターによく遊びに行っていました🙌
今2人めでまだ旦那育休中、上の子保育園なので下を2人で見ていますが2人目の育休明けたらしんどいだろうなと思いますが現実逃避してとりあえず今を楽しんでる感じです🫠

やはり1番は支援センターなどで大人と話したりそこで気の合うママ友見つけることかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    朝9時から翌日昼ですか!お風呂などを1人で入れるの大変ですよね😭心から尊敬します…!🙏✨✨✨
    やはり支援センターが一番ママ友との出会いがありますよね!うちからは少々遠いのでまだ行ったことがないのですが、天気のいい日に行ってみようと思います☺️🙏

    • 4時間前
  • ママり

    ママり

    グッドアンサーありがとうございます☺️✨
    ほんとお風呂とか寝かしつけとか1人でするとなると大変ですよね、、😭🙌

    支援センターおすすめです🥰!
    そこのスタッフさん?もみなさん良い人ばかりだと思うので、スタッフの方とお話しするだけでも全然違うと思います🥰ぜひ行ってみてください🥰🫶

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じように頑張っている方がいるとわかっただけでもかなり救われます🥲❤️✨
    支援センターをどんどん活用していこうと思います!ありがとうございました🥲🙏❤️❤️❤️✨✨

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

それだけ勤務時間が短いのなら
もっと起きていてもらいましょ!
3時に家を出るなら
朝帰ってきて子供の世話をして
夕方から寝るようにしても
良い気がします!👌

うちの夫も夜勤専門で
20時〜翌11時くらいなので
子供が小さな頃は
帰って一緒にお昼ご飯を食べて
子供と遊んだりしてから
15時頃に寝て20時前に起きるって
感じでしたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに子どもの世話のために起きててほしいです!!😭✨ただ夜勤連勤の日は寝る時間が全くなく、子どもをお風呂に入れる以外は何も出来ず…😢夫は寝不足だと機嫌が悪いから下手に文句も言えなくて参ってます😭💦

    • 1分前