※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

体操教室で下の子と待つ間、他の子どもと遊ぶことが多く、少し疲れています。お母さんが離れているため、私が子守をしている状況です。子どもたちの様子に気を使うため、対応が大変です。どうしたら良いでしょうか。

いや、全然良いんですが‥ちょっと疲れる🥹

上の子の体操教室の間、
いつもベビーサークルを設置してもらって
下の子(1歳0ヶ月)と一緒に入って待ってます。
狭い体操教室なので、2-3歳やそれ以上の子も
よく入ってます。

いつも、同じく上の子の教室を待ってる
年少さんの女の子が、うちの下の子と遊びたい
と言ってサークルに入ってきてくれるのですが、

お母さんはすみません‥といって
サークルに入れるだけ入れて
離れた椅子に座って待ってます。
近い椅子は、体操の様子が見えやすいのもあり
椅子が埋まってることが多いので
椅子に座る場合離れてしまうのは仕方ないのですが、
私が子守役みたいになって少し疲れます😂

全然手がかからないし
基本お世話しようとしてくれてるのですが
抱っこしたい〜とか膝に座らせてほしい〜
等々があったり
よだれが汚いと言われて拭いたり
その子の遊び相手をしたり
うちの子も顔を触りにいったり
服を引っ張ってしまったり
誰かいるとやはり気遣うことが増えるので
1時間疲れます🥹

わちゃわちゃしてしまうので
体操中の子ども達も気になり近づいてきてしまって
先生に注意される場面が何度かあったりするので
余計対応に困る🥹
よその子だとちゃんと対応してあげないと
と思ってしまい、私も遊んでしまうし😭

外から見たら、確かにそのサークルにもう1人
大人が入るのは躊躇してしまうのはわかりますが
入ってしまうと別に窮屈ではないのです‥
でも子どもは年少さんだし入るのも‥
って感じなんですかね🥹

愚痴りたいってほどでもないのですが
正解が分からず、ぼやいてみました🥹🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

そこは体操の間見て待ってないといけないんですか?
いなきゃいけないなら、何度か子供たちも注意されてるし、私なら抱っこ紐にして端の方にいますかね。
別に待ってなくていいならじゃあねーって外でちゃうかもしれません。
下に兄弟がいないと年少と1歳じゃなかなかうまく一緒に遊ぶって難しいと思うので私ならめんどくせーと思ったらオムツ替えに行くフリとかしてその子サークルに放置して一回出ちゃいます。 
で、もうその日はサークルに入らないですね笑笑

私仲良くないママの子の面倒見るほど子供好きじゃないし、何で親は近くにいないの?とかちょっとイヤだなと思ったらシレッと離れるタイプです。

  • ママリ

    ママリ

    待ってなくてもいいんですが、皆さん見学してるし、うちの子も見ててほしい〜って感じで🥹
    抱っこ紐だとあばれちゃうのでサークルで遊ばせていたほうが楽なのですが、他のお子さんへの影響とか先生からの見え方とかも考えるとやっぱりちょっとストレスなので、離れる方法考えてみます🥹

    ありがとうございます✨

    • 58分前
みなみ🔰

えー
私は嫌です🥹🩷
子守代頂きたいです。

その子が来るまで、入らずに待つのはどうでしょうか?
お母さんが入ってるかも?

  • ママリ

    ママリ

    やっぱ嫌ですよね😂

    一度眠そうだったので抱っこ紐してたら、その子は入らずお母さんと一緒に椅子で遊んでました🥹
    うちがいるから、入って遊びたい〜って感じなんですよね🥹

    嫌なのが普通だとわかってよかったです😂ありがとうございます✨

    • 56分前