※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りい
子育て・グッズ

3人お子さんいる方に質問です!私は今2人子供がいて上と下は2歳差です3人…

3人お子さんいる方に質問です!
私は今2人子供がいて上と下は2歳差です
3人目は今のところは考えてないのですが
今後欲しいなと思ったとき何歳差がいいのかな〜と。
上2人は2歳差だけどまた2歳差はちょっとしんどくて
もし3人目を考えるなら
5歳&3歳&0歳か
6歳&4歳&0歳かなと思ってるのですが
3人お子さんいられる方で何歳差か聞きたいです〜!
またメリットデメリットも教えて欲しいです。
6.4.0の場合、上の子が小学生になるタイミングだから
大変なのかなとか、、
そこら辺がまだ未知で。
よければコメント待ってます(ˆ. ̫ . ꜀ˆ)

コメント

でん

我が家は8.6歳差です☺️
上2人は2学年差ですが、年齢差は1歳8ヶ月差です。

2歳差しんどいですよね😥
でも真ん中と6歳差ですが、生活リズムが違ったので最初の頃は大変でした💦

今は下の子が1歳10ヶ月になりましたが、上2人はお世話や遊び相手してくれるので助かっています。

年齢差をあけると、楽なことは多いですが、遊び場所に困ったりそういうデメリットはあるかもしれないです😥

進級した時に、丁度入学とかなると大変かもしれないですが、年齢差があいてる方が楽なことは多いかもしれないですね🤔

でも、年齢が近い方が同じ遊びができたり、一気に世話ができるっていうメリットもあるので、両方を経験してどっちもどっちだなと思いました🤣笑

はじめてのママリ🔰

13歳、10歳、0歳です😊
末っ子のめんどうみてくれるので楽です😊

はちみつ。

5.3.0で産みました!

ある程度自分の事は自分でしてくれるので楽です😂
入学卒業が被るのがデメリットですかね💭

S

3人目まだ産まれてないですが、
うちは5,3,0にしました!
上2人は2歳差ですが、上の子が早生まれ(3月)なので、それぞれ3学年差です💡

お仕事はされてますか?
うちはフルタイム共働き、実家義実家頼れずな環境なので、
小一の壁対策として、上の子の小一に育休をぶつけたいと思った結果3人目がこのタイミングになりました🫣

2歳だとまだまだ話もしっかりは伝わらなくて2人目が産まれたときは大変でしたが、3歳になるとかなり違うなって感じます🤔今、3歳と5歳で話もちゃんと分かってくれるし、だいぶ手もかからなくなり動きやすくなってるので、ここからまた夜間授乳やら離乳食やらイチからやるのかー…みたいな感覚はあります笑
6,4歳になったら尚更かもです😅