※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

公文(算数)をやめるか考えています。いま年長の男の子、気持ちの切り…

公文(算数)をやめるか考えています。

いま年長の男の子、気持ちの切り替えなどが苦手、集中力も嫌なことは切れがち、座り続けることが苦手です。

公文は少しでいいから机に向かう時間を作りたい、たぶん勉強苦手だろうと思って少しでも時間をかけながら就学準備をしたいと考えて年少の終わりから行くようにしました。本人もその時は行きたい!と興味を持ちました。

とりあえず宿題は嫌々ながらやりますが、足し算に入ってから苦手意識を持つようになり、式を見るだけで拒否反応。
宿題も毎度喧嘩になってしまいこちらも疲弊してます。
「僕はこれできないから!」と自己肯定感も削がれてる気がしてます。

療育先では公文が合ってない、と言われ、算数はやめて他のものに代替えしようかな、と考え始めました。私もせっかく通い続けてるし、とダラダラ続けさせてきましたがここらで潮時かなとも感じました。(+2の概念は頭にあるがそこから先に数ヶ月進めない)

公文が合わずやめたお子さん、次にどんなことで補いましたか??参考に教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

Z会のワークおすすめです!
ASDグレーで療育行ってますが、うまいこと飽きない用に作られてたり、工作系や実験系の課題もあるので楽しくやってます。

はじめてのママリ🔰

年中から1年行ってましたが年長になったころに引き算に入り分からなくなってきてから行くのが嫌になり辞めました😭
幼稚園が結構ワークがっつりやるかんじの園なので今はもう幼稚園でやってるしいいか〜って感じで家ではお勉強はほぼしてないです😂