

夫の事が好きすぎる………!!!
食べない時は無理にあげなくていいし、極限までわお腹減らして自分が食べてる所を見てもらって、手を伸ばして食べるようならそのまま食べさせればいい🤣
イヤイヤ期は、ママが楽するチャンスかと私は捉えてます(笑)

akane
真剣に育児をしているからこそ、そのように感じていらっしゃるのだと思います。ひとり遊びをさせて、自分はごろごろしている、という方もたくさんいますよね。ずっと向き合っているのは疲れますし、お互いにひとりの時間を持つことも大切だと思います。
食事もまだまだスムーズにはいかないので、まず子どもに食べさせてから自分が食べる、という形になりますよね。息子はまもなく2歳5ヶ月になりますが、すぐに遊び始めてしまい、最後まで席に座って食べ切ることはできません。これは「遊びたい」「甘えたい」という気持ちの表れだと捉えています。プリスクールでは完食し、おかわりまでしているようなので、通い始めればきちんと食べられるようになると思います。おにぎりにするなど、食べやすくして口に運んであげれば十分だと思います。
子ども4人を東大理Ⅲに合格させた佐藤亮子さんでさえ、一日中ずっと一人の子どもに向き合っていたわけではなかったようです。今はとりあえず、絵本の読み聞かせとお歌をしてあげれば良いとも言っていました。最低限やることを決めて、それができたらお互いに安心してひとりの時間を過ごす――それで良いのだと思います。
コメント