
近くに住んでる周りのワーママたちの話を聞くとベビーカーは必要派が多…
近くに住んでる周りのワーママたちの話を聞くとベビーカーは必要派が多かったので、買おうかなとぼんやり思っていたのですが実母にベビーカーなんてあんなものいらない、とすごい剣幕で全否定されましてもやもやしております、、、
あなた子育てしてたとき会社勤めでもないしほぼ専業主婦みたいなことして車生活してたじゃん、、、と思いましたが。
ベビーカーいらないというのもそれぞれの価値観だと思うのでそういう人もいるんだろうと思いますけど、親の暮らしと私の暮らしは違いますし、子の価値観を尊重して欲しいなといつも思うんですが
親ってそういうものなんですかね。
周りが家を買い始めたら、賃貸なんて勿体無いとすごい剣幕でまた全否定されまして(実家は父がキャッシュで家を建てたのでローンすらありません)
孫が生まれるのに親不孝なことわざわざしたくないのに
イライラしてしまいます。
どうしたらよいのか分かりません。
- アキ(妊娠26週目)

ママリ
自分が会社勤めもしてないし
主婦みたいな生活だったからこそ、
みたいな感じなんですかね🤦
でも押し付けんといてって思います!
わたしはやっぱり、
一度家を出た身ですし親になって見て
価値観も変わったので
親とは適度に距離とってます👀

ママリ
むしろ不要な意味が分かりません。ベビーカー無いと生活出来ません。

はじめてのママリ🔰
聞き流しましょう。
実際に子育てするのはアキさんですから、お母様がどんな剣幕で色々言ってきても「参考にさせてもらうねー」で右から左でいいと思います!
他人を否定しないと気のすまない人っていますから。でもそういう人ってちょっと時間が経ったら真逆の事言ってきたりするんです😇
1〜10まで真面目に相手にしなくていいですよ。
それに別にお母様がお金出してくれる訳じゃないんですよね?
買い物はご主人と相談して必要な物を揃えられたらいいと思います!

ままり
2人目は専業主婦してましたがベビーカー様々でしたよ👏
子育て大変だもん頼れるものには頼りまくっていいんですよ!!確かに嫌がって全然乗らない子もいるから一概には言えないけど、、ベビーカー押してお散歩って夢じゃないですか?笑
楽しみにしながら物を揃えたかっただけなのにそんなこと言われて悲しかったですよね。
うちの母もそのタイプです。
子供が生まれてから衝突が増えてしまいました💦
でも一番大事なのはやぱ自分の子供と自分自身です😊
腱鞘炎になったり骨盤歪んでるのに抱っこ大変だからってベビーカー旦那さんが買ってくれた~って言っちゃえばいいですよ!

ママり
ベビーカーはワーママか否かに関わらず、必要な人には必要かなと思いました。
育休の0歳の時、ベビーカー乗せると泣いて抜け出そうとぐわんぐわん揺らして危なかったので、だっこ紐メインでしたが、その分赤ちゃんケアグッズの入った鞄を乗せて、軽々移動するのにベビーカーは活躍しました(笑)荷物がたくさん乗っても軽快なサイベックスメリオは良かったです。2ヶ月の~6ヶ月の時、両照親指付け根が腱鞘炎になりましたが、ベビーカーのおかげで出不精にならずにアクティブでいられました。
自分で買う物や買うタイミングを親にとやかく言われる筋合い無いので、社会人になってからは特に親に相談無く買い物してます。戸建て購入も事後報告でした。
コメント