
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの実母は嫌だ!!!と言うので、当時60代後半でも敬老の日はお祝いしたことなかったです😂
祖父母ではあるけど敬老、と言うには仰るように若いですしね。
お子さんが就園したりした、ジジババに何かやる!と言うようになるまでは特にしなくて良いんじゃないですか?
「なんかなかったの?」って言われたら「え!そんな年齢だと思わなかったよーじゃあ来年期待しててね!」とか言います笑

ママリ
うちは0歳の時は何もしてませんでした!
1歳からは保育園に行っててそこで敬老の日のプレゼント(毎年、手形足形アートと写真がついたカードみたいなの)の持ち帰りがあるのでそれは渡してますがそれ以外は何もしてません!
-
ぽてと
保育園で作ったりするんですね!
たしかにそれから渡すのが良いですね🥹
ありがとうございます🌿.∘- 26分前

はじめてのママリ🔰
保育園で敬老の日の製作物を持って帰ってきたくらいからしました。
-
ぽてと
敬老の日プレゼントを息子が作ってそれを渡せる日が来るのが楽しみです🥹
ありがとうございます🌿.∘- 25分前

ピクリン
私の感覚では、75才以上ですかね?80以上でもいいかも?
まだ自分の両親や義両親(60代)には何もしてないです☺️
まだまだ現役の気持ちでいて欲しいので😂
私から見て祖母、夫の祖母には感謝の気持ち伝えたりしますが。
-
ぽてと
60代でも全然じじばば感無いですよね😂
私自身医療現場で働いていて、70代ですら若く感じることもあるので…😂
私も今年は自分の祖母だけにプレゼントしようと思います!
ありがとうございます🌿.∘- 24分前
-
ピクリン
私も医療職で今高齢者施設で働いてるので、70代の方は若いと言う感覚です😂
60代なんてまだまだって感じです🤣- 8分前
ぽてと
うちの母も息子(母にとっては孫)におばあちゃんと呼ばせないくらいです🤣
ひとまず今年は無しにします!
ありがとうございます🌿.∘