※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

インスタグラムで爆食〇〇歳児!とか爆食きょうだいの1日!の動画を見てる…

インスタグラムで
爆食〇〇歳児!とか爆食きょうだいの1日!の動画を見てると、羨ましく、子どもの美味しそうに食べる姿って気持ちがいいなと思います。

そして、そういう子たちは残すときも『ご馳走様していい?』とか親に対する言葉遣いも丁寧です。

我が家の娘は、完全母乳で、母乳だから食細いのかな?と思っていた時期もありましたが、2歳3カ月に断乳して1年、ご飯に対してがっついて食べたりしないし、集中出来なくて途中立ったりもします。

今朝も『お腹の赤ちゃん産まれて、お姉ちゃんがご飯食べてなかったら、赤ちゃんもご飯食べないでいいのかな?って思っちゃって大きくなれなくなっちゃうよ』と怒っちゃいました。

その後、下に住む祖母に『〇〇(私の娘)は、成長してるね。家に来てご先祖様に挨拶してくれていて感心したから、アイスあげるって言ったら、ご飯だからって断ったんだよ』との話を聞いて反省です😭

食事って生活と密着しているし、嫌でも食べないとだし、ご飯大好きな子どもだったら、もっと楽しめるのかな…🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

食べる量と、言葉遣いは関係ない気がしますね💦
個人的にはがっついて食べる子はお行儀悪いなと思ってしまいますし…
ただ、食事は毎日三食あるし、ストレスになるお気持ちはわかります。

娘も完母でした。
私は台所育児を取り入れて、1歳からレタス千切ったりトマトのヘタを取ったりと手伝ってもらっていました。
自分が作ったものは興味を持って食べてくれたりしないでしょうか。

まずは食事の時間は楽しいと思ってもらいたいですね☺️
そうすれば、マナーも身につきやすくなりますし。
赤ちゃんのためでも誰のためでもなく、自分自身の体作りのため。
「これは骨を強くするんだよ」とか「これはビタミンが豊富でお肌にいい」とか説明しながら食べることもありました。