※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

遊び場でうたたねする旦那について子ども達と室内の遊び場に行った時に…

遊び場でうたたねする旦那について

子ども達と室内の遊び場に行った時に、旦那がよくうとうとします
そのまま眠るわけではなく、起きようとがんばっているのはわかるのですが、周りを見渡してもそんな旦那さんはおらず正直恥ずかしいです。
共働きで旦那は平日休みで休みは1人時間あり、私は土日休みで休みの日も子どもたちと一緒です。家族の時間は私が平日に有給をとって確保しています。
家族で過ごす日のお昼にうとうとするくらいなら、休みの日に昼寝して欲しい(休みの日は自分の好きな事をして全然寝ません)、夜もう少し早く寝て欲しい(寝るよと言ってももう少し起きとくと言って私より遅く寝てます)と言いました。
旦那の言い分は、休みの日に寝たとしても、夜早く寝たとしてもうとうとするのは変わらない、これは体質、と言い悪びれる様子が全くありません。
あまりにも堂々と俺は悪くないと言い切るため、私が間違ってるのか?と思ってしまのですが、どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

体質ではなく、意識の問題だと思います💧

はじめてのママリ🔰

旦那さんの言いたい事も分かりますが…
学生時代、授業中にずっと寝てる男子みたいな感じですねー😂
そのくせ休み時間はふざけて元気みたいな。
授業=家族の時間を大切に思ってない気がします。
家族との時間より自分の自由時間を優先してるだけで体質ではないと思います🥺

めろん

うちの夫と似てます。結局自分が興味のあることは楽しく張り切るけど、興味の薄いことは無関心って感じで、全然子どもを見てません。もう何を言っても言い訳ばかりで変わらないので、運転手ぐらいに思ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    諦めるのが早いですね。
    運転手にさえなってくれたら良いですがうちの旦那は助手席で寝てます。笑
    助手席で寝ても寝なくても、私の労力は変わらないし寝なかったからと言って私の体力が回復するわけではないので関係ないそうです。

    • 1時間前
  • めろん

    めろん

    父親歴8年ですが成長が感じられませんから。運転手にもならないならもう家に置いてくるかもしれません(笑)保護者でもお金かかるし勿体ない。家の掃除でもさせておきましょう!

    • 51分前