赤ちゃんの世話を主にしているが、旦那が協力せず疲れている状況について相談したいです。
1ヶ月の赤ちゃんいます。夜の数回だけミルクやったりオムツ変える程度。日中は私がやってます。昨日も体を休めることなくずーっと私がやってて外食しててご飯食べてる時に大泣きしたのでミルクだけ作ってきてもらい私の真ん前に哺乳瓶を置くので私がミルクをやることに、、左手で食べてました。昨日1日中赤ちゃんに触れることなくミルクすら作らない、スマホばかり。自分の世界、私も昨日は朝ごはんも食べずにミルクあげてるのに旦那はこっそり朝ごはん。私も飲み物飲みたい時も1人でこっそり飲むし、ミルクの時間になると必ず泣くのに起きずに私が起きるのを待ってみたいな感じです。やらせみたいな感じです。なので、休まる日がないです。旦那も全然やろうとしないので疲れます。夜の数回だけやり私がメインでやってます。朝ごはん食べ終わっても、代わろうか?朝ごはん食べておいで。ともないしスマホの時間や自分の世界。ムカつきます、、ミルクの時間になると、そろそろミルクの時間じゃない?というので言い方にむかつきます。だから??となります。ずーっとやってるし少し休ませてほしいし、たまにはやれば?とおもいます。旦那はやる気のない人です、、
- かんな(生後3ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
そんなもんですよ
やって欲しいならこれやってと伝えないとわからないです
唐揚げ
全部指示して、やらせたらいいですよ。
ムカつくって思ってる時間がもったいないので。
ミルクの時間じゃない?って言われたら、じゃあよろしくね!でいいと思いますし、トイレ行きたいなら言えばいいし、他にやることなくても、2人が揃っている時はあなたの仕事よ〜っていうスタンスでやらせればいいんですよ。
怒るとか、いかりをぶつけるとかじゃなくて、普通に穏やかに、やってーって言えばいいんですよ。
それが当たり前になっていきますよ。
最初が肝心なので、やらせましょう!
夜も、今日は朝まで寝たいからよろしく!って別室で寝ちゃえばいいんですよ。
ご主人が仕事休みの日とか、配慮は必要ですけどね。
いかに、昼間のワンオペしんどいかを大袈裟に伝えて、やらせるかです!!
かんな
そうなんですか😥
はじめてのママリ🔰
ママは妊娠中から母親になりますが、パパは子供が産まれて抱っこしないと実感しません
生まれて抱っこしても子供中心って考えれるようになるのは時間かかります
その考えに辿り着かない人もいますけどね
かんな
なるほど、、ありがとうございます