
11ヶ月の子どもがいます。頭をぶつけたり転んだりしたとき、「親が反応…
11ヶ月の子どもがいます。
頭をぶつけたり転んだりしたとき、「親が反応すると余計に泣く」とよく聞くので、あえて気づかないふりをしています。
本当に痛いときは泣きますが、それ以外ではほとんど泣きません。
しばらくしてから「痛かったね」と声をかけてヨシヨシしているのですが、そのときにすぐ声をかけないのは放置しているような、冷たくしているような、心配してもらえない子になってしまうのでは…と少し可哀想な気持ちになります。
最近は少しずつ意思疎通もできるようになってきたので、こういう場面でどう対応するのがいいのか教えてほしいです。
- るる
コメント

はじめてのママリ🔰
大丈夫!!!痛かったね、泣かないの強い強い😊みたいな感じですぐにポジティブな声かけしてます!

ゆ
不安なような心配する声かけは泣いちゃう可能性高いので、明るい声色で「痛かったねー!大丈夫大丈夫!」と言いながら撫でてます🙆
自分自身にそんな余裕がない時は無言でよしよしと撫でてます笑
-
るる
明るい声、大事ですね!!✨
早速参考にさせていただきます🤩- 1時間前
るる
ポジティブな声かけですね😌!!!
次同じような場面があったらしてみます😍