
知能が遺伝。どうなる可能性が高いと思いますか?父親→習い事経験なし。…
知能が遺伝。どうなる可能性が高いと思いますか?
父親→習い事経験なし。塾なし。地元で一番の公立高校から現役で東大(文系)。
親から勉強しろと言われたことはなくのびのび育つ。宿題や提出物はしっかり出すタイプだったが、その他の自宅での勉強時間はほぼ0。
中学からテスト勉強を家でするようになるが先取りは一切なし。市販のワークもなしで教科書のみで勉強し常に学年1位を取り続ける。
父(子どもにとっての祖父)は夫と同じ高校出身。
東大ではないが難関国立大学卒。(理系)
母は(子どもにとっての祖母)は偏差値70超えの地元で2番の公立高校卒。進学はせずに数年後にお見合い結婚。
母親→ピアノ、英語の習い事を経験。勉強はあまりした事がない。公立中学で200 人中、毎回20 番台くらい。
10 位以内に入った事もある。
偏差値62くらいの私立高校に進学。その後、就職。
父(子どもにとって祖父)元ヤンで偏差値40台の高校卒。家族全員そんな感じ。
母(こどにとって祖母)偏差値50くらいの高校卒。家族は高学歴が多い家系だが本人はヤンキー寄り。
この場合、生まれた子どもの知能はどうなる可能性が高いと思われますか?
子どもが病院で検査して、かなり高い数値のIQが出ました。ギフテッドに該当するIQと医師に告げられました。
玉石混交の中でたまたま良いものを受け継いだんだと思いますが、上記の情報だけを見た場合、頭が良くなる可能性はどのような感じだと思いますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
今現在地頭がいいと実際感じるならきっと頭はいいし恵まれた知能は持ってるんだと思います!
ただそれをいかせるかどうかは小学・中学できちんと勉強についていけたかで変わっていくかなと思います。
地頭いいと小学校の授業がつまらないし、勉強しなくても余裕って感じになりがちです。勉強癖がつかず、中学で一気に難しくなったとき勉強の仕方が分からずついてけなくなったりします。
あと地頭いいと何事も要領良くこなせるので努力が苦手になりがちです…、ちょっと難しかったり自分にこなせない事があると「まぁいいか、大して人生に影響ないだろう」みたいにすぐ諦めたりしがちです笑、そういう部分気をつけて育ててみると伸びるかもしれませんね!
コメント