
パート保育士で正職2人と担任をしています。資格を取得したばかりで、未…
パート保育士で正職2人と担任をしています。
資格を取得したばかりで、未経験でパートになりました。
未経験だからか、パートだからかは分かりませんが、正職2人との壁がありしんどくなってきました。
主担は正職なので2人で色々話して決めて、1日の流れは教えてもらいますが、特にこちらに相談やらもなく、その時になってこれするんだーと空気を読む感じです。
1人の先生の対応も冷たく、4月からプライベートなことを喋った事もありません。
会議や書類をするときは頼ってきたり、休憩なしで子供たちをみたりして都合よく使われてるなと感じます。
3月まで頑張ろうと思いましたが、疲れてきました。。
年度途中で退職は迷惑になりますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
主担でなくて、パートであれば他に担任に入れる先生が余っているのであれば迷惑にはならないと思います。
ただ3末までがやはり基本ではあるとは思います😭
私も保育士をしていたので、その複数担任の雰囲気、空気を読む感じ…すっごく伝わってきます
ストレスですよね😥

ママリ🌻
正職で10年働き、この4月からパートに変えてもらいましたが保育方針が合わなさすぎて8月末で辞めました。年度途中で辞めるなんて考えられなかったんですが、無理なものは無理。私も相当悩みましたが、辞めたあとはスッキリしました。子どもと保育士の数はどうですか?辞めても大丈夫な人数なら、、、辞めましょ。笑
わたしが11年目でパートになったときは0歳児5人に対し3人の保育士だったので私が辞めてもまぁなんとかまわるかな?って思って決断しました!

りす
空気を読んで動く感じ、すごくわかります。
3月まで頑張らないといけない気持ち…ありますよね。
でも、自分の体調が1番大事だと思います。
無理をして自分の身体が気持ちがダメになる前に辞める選択肢をしても良いと思います。
その空気感であと半年は辛すぎます…。
コメント